2022年度の主な取り組みをご紹介します。
東京都主催『男性育業取得促進オンラインセミナー』にて当社の取り組み紹介
「先進企業から学ぼう!男性育休取得推進の取組」セッションにDEI推進室 室長の油田が登壇
2022年9月15日、東京都主催『男性育業取得推進オンラインセミナー』にて、先進的な取り組みをしている企業として、大成建設株式会社 塩入氏、株式会社LayerX 石黒氏とともに男性の育児と仕事の両立をテーマに当社の取り組み紹介とパネルディスカッションをしました。
YSPオンライン・シンポジウム『“ファミリーフレンドリーな社会”の経済学』にて当社の取り組みを紹介
多様で柔軟な働き方・生き方を選択できる社会へ。シンポジウムにDEI推進室 室長の油田が登壇
2022年9月7日、メルクバイオファーマ株式会社が主催するYSPオンライン・シンポジウム。テーマの「ファミリーフレンドリー」とは、「育児など家族的責任を負う従業員の仕事と家庭の両立を支援し、多様で柔軟な働き方を選択できる仕組み」のこと。 タレントの川崎希さんや、東京大学大学院経済学研究科の山口慎太郎教授らも登壇された第1部に続き、第2部ではリーディングカンパニーの皆さまとファミリーフレンドリーな社会構築の推進に向けた取り組み紹介と意見交換を行いました。
日本の人事部・HRカンファレンス2022 講演
D&I推進の速度と社内の「納得感」を上げる!
鍵はアンコンシャス・バイアスの「数値化・可視化」にあり
2022年5月開催の「日本の人事部・HRカンファレンス2022 」にて、DEI担当役員 山口が株式会社チェンジウェーブの大隅聖子取締役と対談しました。
ダイバーシティ推進とアンコンシャス・バイアス学習の重要性、パナソニック コネクトの取り組みのポイントについてのディスカッション内容です。
出生時育児休業・育児休業の有給化
出生時育児休業または育児休業について、性別を問わず30日間を有給化
パナソニックコネクトでは、2019年9月より「男性育休100%宣言」に賛同し、育児休業を取得しやすい職場風土の醸成に取り組んできたことで、取得率が大きく向上しています。
今後もジェンダーギャップの解消および社員一人ひとりの自己実現を支援するため、 2022年10月より出生時育児休業または育児休業について、性別を問わず30日間を有給化します。今後は、取得日数の増加や育児に専念しやすい環境づくりに向けて継続して取り組んでまいります。