Diversity, Equity & Inclusion

Diversity, Equity & Inclusion

すべての人々が心理的安全性を感じ、能力を最大限に発揮できる社会を目指して。

Topics

トップメッセージ

樋口泰行

ダイバーシティ・イクイティ&インクルージョン(DEI)は、まず第一に、「少数であること」その他の理由等で、権利が守られていない状況に対して、何をおいても妥協できない「人権」の問題として取り組んでいくべきものです。そして、さらには、企業競争力の源泉であると考えています。現在のような変革が常に求められる事業環境において、多様な発想がなければ、企業として生き残っていくことは困難です。イノベーションを起こし、変化に対するレジリエンス(難局から立ち直り、しなやかに適応できる力)を持ち続ける企業となるためにも、私たちはDEIを経営戦略の柱のひとつと位置づけ、多様な視点・経験・価値観を持つ一人ひとりを活かすことのできる柔軟性の高いカルチャーを目指します。

パナソニック コネクト株式会社

代表取締役 執行役員 社長 樋口 泰行

なぜコネクトは「DEI」を推進するのか?(記事を読む)

よりよい社会、持続可能な未来の実現のために

私たちパナソニック コネクトは、国籍・年齢・性別などを問わずすべての人にとってフェアな環境づくりに取り組むことで、互いに認め合い、イノベーションを創出するカルチャー変革にドライブをかけていきます。DEI推進の目的は「人権の尊重」と「企業価値の向上」です。
これらの実現に向け、私たちは、世の中の変化を敏感に感じ取り、パナソニック コネクトで働く一人ひとりの声を聞き、取り組みを進めてまいります。


DEI teigi

私達の考えるDEI

山口 有希子

マジョリティの考え方や生き方に無理やり合わせなければならない時代は終わります。これまでマイノリティと言われてきた人たちの存在にも目を向け、理解をし、尊重すること、それはまさに「人権」の問題です。 私たちは、多様な価値観を尊重する会社でありたいと思います。マジョリティの立場からは同質の環境の方が絶対的に楽で、快適なのは当たり前です。ただ、そこにイノベーションは起こりません。衰退の道を歩むことになります。私たちは、あえて、パワーが必要な方向を選び、ダイバーシティ・イクイティ&インクルージョンを実践しながら、進化していくことを選択します。それは、一人ひとりが活き活きと働き最大のパフォーマンスを発揮できること、そして、会社がしなやかに強くなることに繋がると信じています。

パナソニック コネクト株式会社 常務
DEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進担当

山口 有希子


西川 岳志

「健全な経営は健全なカルチャーが前提」というのが私たちパナソニック コネクトの基本的な考え方です。そしてこの「健全なカルチャー」とは、 すべての社員が平等に活躍し能力を発揮できる“環境 があってこそ育まれるものだと考えています。”ダイバーシティ・イクイティ&インクルージョンの活動は、まさにこの環境を作っていく活動であり、経営活動そのものである、とも言えます。

すべての社員がこの会社で働くことに喜びを感じ、最大限の能力を発揮する、そしてそれによりお客様やパートナー様も含めたすべてのステークホルダーの皆様・社会に貢献していく、そんな会社を目指してまいります。

パナソニック コネクト株式会社 常務
DEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進担当

西川 岳志


私たちの考えるDEIご紹介ビデオ

私たちの考えるDEIご紹介ビデオ(日本語/日本語字幕付き)

パナソニック コネクト(当時はコネクティッドソリューションズ社)のDEIの考え方、取り組み内容、実績などについて、
具体的な数字なども交えてDEI担当役員の二人がパネルセッション形式でご紹介いたします。

DEIについての取り組み

パナソニック コネクトでは、いかなる差別も許さず、異なるカルチャーを認め合い、心理的安全が確保された中でそれぞれのポテンシャルを発揮できる会社として、経験(仕事)、国籍、年齢、宗教(信条)、学歴、思考、民族、人種、場所、言語、性差、障がい者、LGBTQ+に対し、誰もが平等に活躍できる環境を目指し、多種多様な活動を実施しています。


マルチカルチャー

マルチカルチャー

個人を尊重し、その個性を認めあう企業風土造りを促進します。

働き方への支援

働き方への支援

育児、介護とキャリア継続の両立、生産性向上とワークライフバランスの実現を支援しています。

ジェンダーギャップ解消

ジェンダーギャップ解消

キャリア形成、意識改革、ワーク・ライフ・バランスの観点からさまざまなジェンダーギャップ解消のためのサポートを展開しています。

障がいのある人への配慮

障がい者

障がいの有無にかかわらず、チャレンジ精神に溢れ、創造性を発揮し共に会社の継続的な業績向上と、仕事を通じた自己実現を支援しています。

LGBTQ+

LGBTQ

LGBTQ+への理解と対応を推進します。

男性育休推進

男性育休推進

男性育休の取得が進むことにより、お互いを認め支え合う風土づくりや効率的な働き方が促進されるよう「取得率100%」を目指してまいります。

2022年度の取り組み

2022年取り組み

2022年度の主な取り組みをご紹介します。

わたしたちのDEI

大谷 真生さん

育休を取ることでより良い社会につなげる

大谷 真生

矢葺 匠吾さん

仕事でも家庭でもフォローし合うマインドへ

矢葺 匠吾

堀 祐治さん

制度や周囲を頼りながら乗り越える

堀 祐治

山崎 雄也

育休は人生を豊かにする

山崎 雄也

深田 幸寛

目標があるから幸せに働ける

深田 幸寛

東 浩司

多様性を可能性に変える

東 浩司

国本 チャド

誰かのハッピーは自分のハッピー

国本 チャド

図でみるパナソニック コネクト

私たちが取り組んでいる活動についてご紹介します。


拠点数

拠点数

DEI dandi data2

社員数

DEI dandi data3

売上高

障がい者雇用率

障がい者雇用率

育休取得率

育休取得率

男性の育休取得率

男性の育休取得率


※記載のないものはすべて2020年度

推進体制

パナソニック コネクトは、ダイバーシティ・イクイティ&インクルージョン(DEI)の全社体制での推進を目的に、社長直轄に担当役員を配置し、推進室と各部門から成る各部門DEI推進リーダー(CHAMP)体制にて会社全体でDEIを推進しています。具体的には、ジェンダーギャップの解消や、障がい者雇用の促進、LGBTQ+に対する理解や支援諸施策の実施などをはじめとした、様々な活動を展開しています。パナソニック コネクトは、社内の多様な人材がそれぞれの個性や特性を活かし、能力を最大限に発揮できることを重要な経営施策の一つとして位置付け、DEI活動を推進します。


推進体制

一般事業主行動計画

すべての社員がその能力を発揮できるような雇用環境の整備を目指し、「次世代育成支援 対策推進法」および「女性活躍推進法」に基づき一般事業主行動計画を策定しています。

パナソニック コネクト株式会社 一般事業主行動計画


えるぼし

女性活躍推進法に基づく優良企業の認定 「えるぼし」の「3段階目」を取得

2020年8月、女性活躍推進に関する取り組みが優良な企業として厚生労働大臣より「えるぼし」の最高位(3段階目)の認定を取得しました。


2021年認定 くるみん

次世代育成推進法に基づく優良企業の認定 「くるみん」を取得

2021年8月、社員の子育て支援に積極的に取り組む企業として厚生労働大臣より「くるみん」の認定を取得しました。