パナソニック コネクトの
サステナビリティ経営

私たちは「現場」をイノベートすることで、サステナビリティ経営を実現します。

製造・物流・流通を始めとする様々な「現場」のプロセスを改革することで、
CO2を削減し、資源を有効活用する。

「現場」の働き方を改善しながら、
人々が健やかに安心して働ける職場にする。

多様性の高い組織風土を醸成し、お客様やパートナー様との共創を進めながら、
社会と地球のサステナビリティ、そして一人ひとりのウェルビーイングを実現する。

「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」
これらの挑戦を、力強く進めてまいります。



サステナブルな未来に向けた環境への貢献

Panasonic GREEN IMPACT

パナソニックグループは、「より良いくらし」と「持続可能な地球環境」の両立に向け、自社のCO2排出を減らし、くらしやビジネスにおけるCO2削減に貢献するさまざまな活動のインパクトを拡げることで、社会とともにカーボンニュートラルを目指します。

Green impact

グリーンファクトリー&グリーンプロダクツの推進

パナソニック コネクトは、モノづくりによる環境負荷低減にグローバル全工場で取り組み、CO2排出量、廃棄物量、水使用量、化学物質排出量などを継続的に低減しています。また、商品が環境に与える影響を企画・設計段階から評価する製品環境アセスメントを実施し、環境性能を向上させた商品を製造しています。

ムダ・ロスを徹底削減する、現場プロセスの改革

ビジネスの多様な現場を改革する「現場プロセスイノベーション」により、環境貢献を拡大していきます。まずは社内の 現場プロセスを改革し、ムダ・ロスを徹底的に削減。自社の取り組みで得た知見・ノウハウを、お客様の現場にも拡げ、お客様との共創から生み出される様々なソリューションによって、限りある資源の有効活用、CO2排出量や廃棄物量の削減に取り組みます。

この社会に暮らす一人ひとりのウェルビーイング

パナソニック コネクトは、社員一人ひとりの成功を通じて企業価値の持続的向上が実現されていくという考えのもと、多様な視点・経験・価値観を持つ一人ひとりが力を発揮できる柔軟性の高い風土を育みます。

  • 健康経営の推進による健康で安全な職場環境づくり
  • フラットでオープンなコミュニケーションを生むワークプレイス改革
  • 週報の撤廃や押印撲滅など業務プロセスの改革
  • 場所や時間を有効に使えるリモートワーク制度の導入
  • ジョブ型人材マネジメント
  • 女性管理職比率アップ
  • それぞれの個性を尊重しあうマルチカルチャーの促進
  • 男性育休取得推進

えるぼし

えるぼし認定取得

2021年認定くるみん

くるみん認定取得

健康経営優良法人 ホワイト500のロゴ

健康経営優良法人認定

Great Place To Work

働きがい認定企業

※ 旧「パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社」として取得


「安心」「安全」「快適」「感動」をお届けする、現場プロセスの改革

「現場プロセスイノベーション」をそれぞれの事業領域を通して社会に拡げ、お客様との共創から生まれるソリューションを通じて社会に「安心」「安全」「快適」「感動」をお届けし、一人ひとりが幸せを実感しながら暮らせるウェルビーイングの実現に、お客様とともに取り組んでいきます。

サステナビリティ経営戦略を立案し施策を推進する多様なメンバー

サステナビリティ推進委員会とサステナビリティ推進室を設置し、サステナビリティ経営をより加速させます。
社外アドバイザーの視点も取り入れながら、企業価値向上に向けたサステナビリティ経営戦略や施策を立案・実行していきます。


サステナビリティ委員会


サステナビリティ活動