高性能コンパクト
12.4型モバイルPC
第12世代インテルCPU搭載
様々な場所で仕事をする方に最適な高性能コンパクト
SRは、A4用紙よりも小さいフットプリントに、画面比率3:2の12.4型液晶や高性能CPUを搭載。さらに、オフィス以外の場所で使用していても、集中できるようにシンプルさを追求したデザインを採用しています。PCを持ち歩いて様々な場所で仕事をする方をサポートします。
強み・特長
シリーズラインアップ
高いモビリティと処理性能
12.4型 高性能コンパクトモバイル登場
様々な場所でアクティブに働く人のための高性能コンパクトモバイル。
アクティブなワークスタイルに寄り添い、集中を妨げないデザインが特長です。
※ 動画では、量販モデルのスペックを紹介しています。
働き方を自由にする
モビリティ
持ち運び用途に最適な軽量・コンパクトボディ。A4用紙よりも小さなボディに、使いやすい3:2比率の液晶、高容量のバッテリーパックを搭載することで、場所にとらわれないワークスタイルを実現します。
働く人を輝かせる
デザインと性能
オフィス以外の場所でも、快適にお仕事をしていただくために、作業に集中しやすいデザインと、高性能なCPUや優れた音声機能を搭載しています。
安心して使える
信頼性
従来のレッツノートと同様に国内開発・生産による高品質と、頑丈性能を継承しています。
レッツノートは、1996年の発売以来「軽量」「長時間」「頑丈(タフ)」「高性能」というコンセプトのもと、開発・進化を続け、ビジネス用モバイルパソコンとして高い評価をいただいており、法人向けウルトラポータブルPCで、シェア No.1※1を獲得しています。
※1 出所: IDC Japan, Japan Personal Computing Quarterly Model Analysis 2022Q3 Share By Company
2022年、ビジネス市場 (教育と官公庁を除く)において。
「日経コンピュータ 顧客満足度調査 2023-2024」(日経コンピュータ2023年8月31日号掲載)において、
ノートPC部門で2年連続の顧客満足度1位を獲得しました。
働き方を自由にするモビリティ
業務ソフトが使いやすい画面比率
一般的なモバイルPC(16:9比率)に比べ縦に表示領域が広い画面比率3:2の液晶を採用。縦長の文書ファイルやWebサイトも快適に閲覧できます。また、約5.6※mmで黒色の狭額縁を採用しているので、画面の情報に集中しやすいデザインになっています。
※ 製品右(左)端からLCD表示エリアまでの距離
長時間の外出でも快適な軽量ボディ
約0.939kg※と軽量なので、終日の外出でも快適に移動できます。
※ CF-SR3SK7AS、CF-SR3SKAAS、CF-SR3SKEAS、CF-SR3SK7KS、CF-SR3SKAKS、CF-SR3SKEKS、CF-SR3SDAAS、CF-SR3SDAKS、CF-SR3SDAAS、CF-SR3SDAKS
UPDATE
5Gに対応したワイヤレス機能
LTE対応モデルなら、テザリング用のスマートフォンなどを接続しなくても本体だけでネットワーク接続可能です。次世代通信規格「5G」に対応したモデル※もご用意しています。
※ CF-SR3SVAAS、 CF-SR3SVAKSのみ
働く人を輝かせるデザインと性能
新色「カームグレイ」
従来の「シルバーダイヤモンド」に比べ、よりビジネスシーンになじみやすい落ち着きのある「カームグレイ」をボディカラーに採用しています。
環境と調和するノイズレスデザイン
天板の溝を上辺に向けて減らしているスッキリとしたボンネットや、シンプルさを追求したヒンジなど、周辺の環境に溶け込めるノイズの少ないデザインを採用。
デザイン性と操作性を両立した入力機能
キートップの面積を広げてデザインの一体感を高めながらも、キーピッチ(横:約19mm)/キーストローク(約2㎜)を確保し従来の操作性を継承しています。また、好評の大型ホイールパッドも搭載しています。
直感的な操作を可能にするタッチパネル搭載モデルもご用意。
※ ホイールパッドはパナソニック ホールディングス株式会社の商標です。
「Windows 11 Pro」搭載
複数のアプリケーションによる作業も快適に行える、マルチタスク機能に優れた「Windows 11 Pro」を搭載。
※ Windows 11 Pro(Windows 10 Proプレインストール済みモデル/ Windows 11 Pro ダウングレード権行使)モデルもご用意。
CPUの性能を最大限引き出す「Maxperformer®」
独自技術「Maxperformer®(マックスパフォーマー)」により、バッテリー駆動時でも最適なパフォーマンスと省電力化を実現します。
※ Maxperformer(マックスパフォーマー)はパナソニック ホールディングス株式会社の商標です。
AIセンサー※による安心のセキュリティサポート機能
簡単な設定をするだけで、AIセンサー※が人物を検知し、離席時にPCをロック、第三者による覗き見を検知してポップアップでお知らせが可能に。情報漏えいリスクを低減しながら、外出先で作業ができます。
※ AIセンサーの機能は、人物の検知を完全に保証するものではありません。使用環境(周囲の明るさ、顔の位置・向き・状態(マスク・眼鏡・帽子)等)により、人物を正しく検出できない場合があります。また、アプリケーションのバージョンやご利用の機種によって表示が異なる場合があります。
快適なWeb会議を実現するコミュニケーション機能
インテル® GNA対応のAIノイズ除去※1により、タイピング音や工事音などのノイズを低減して、ヘッドセットなしでの快適なWeb会議をサポートします。また、低音再生能力が高いボックス型スピーカーと音響効果ソフト(Waves MaxxAudio®)※2により、スピーカーから聞こえる人の声が、聞き取りやすくなります。
※1 設定が必要です。また、アプリによっては、アプリ内の機能が優先されます。
※2 お使いの機種により、初期状態で選択されているプリセットが異なります。Waves MaxxAudio®は、Waves Audio Ltd.の登録商標です。
レッツノート独自の機能をご紹介
※ 動画では、量販モデルのスペックを紹介しています。
安心して使える信頼性
実際の利用シーンを想定した頑丈試験を実施
一般的なオフィスデスクの高さ(76cm※)からの落下や満員電車での圧迫による故障など、ビジネスシーンにおけるトラブルを想定した品質試験を実施。安心して持ち歩けます。
※ 当社技術実験室にて。76cm(底面方向・動作時)の落下試験を実施。落下した場合は点検(有償)に出してください。
インターフェース
※1 指紋センサー搭載モデルの場合。
※2 3840×2160ドット(30Hz/60Hz)、4096×2160ドット(30Hz/60Hz)表示可能。
※3 Thunderbolt™ 4は、Thunderbolt™ 3対応機器も接続可能です。
※4 USB3.1(Gen1/2)、USB Power Delivery、Thunderbolt™ 4、DisplayPort™ Alternate Mode に対応しています。USB Type-C® 対応のすべての周辺機器の動作を保証するものではありません。
※5 コネクターの形状によっては、使用できないものがあります。
※6 外部ディスプレイコネクターのすべての周辺機器の動作を保証するものではありません。
カスタマイズ(法人向け案件別対応)
Windows 11 Pro Windows 11 Pro(Windows 10 Proプレインストール済みモデル/ Windows 11 Pro ダウングレード権行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆TCG Opal v2.0準拠のSSDを採用しています。
※1 お客様でのメモリーの増設はできません。
※2 標準搭載モデルをご用意。
※3 5Gモデルもご用意。
PC関連サービスのご紹介
業務が忙しくてクライアントPC管理まで手がまわらない… そんなお困り事はありませんか?
レッツノートと各種サービスの組み合わせにより、導入支援から運用、故障時の保守/保証、廃棄/リサイクルまで、パナソニックがトータルでサポートします。
クラウドを利用したPCキッティングをサポート(Autopilot支援)
SRシリーズはBIOS設定にも対応するDFCIに対応
- 製品画像
SRシリーズ-タッチパネル搭載-右振りの写真です。
主な仕様
CF-SR3TKKAS | CF-SR3TKKKS | CF-SR3SKLAS | CF-SR3SKLKS | CF-SR3SVAAS | CF-SR3SVAKS | CF-SR3SLAAS | CF-SR3SLAKS | CF-SR3SK7AS | CF-SR3SK7KS | CF-SR3SKAAS | CF-SR3SKAKS | CF-SR3SKEAS | CF-SR3SKEKS | CF-SR3GKEAS | CF-SR3GKFAS | CF-SR3SFAAS | CF-SR3SFAKS | CF-SR3SDAAS | CF-SR3SDAKS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モデル | タッチパネル搭載 | タッチパネル搭載 | タッチパネル搭載 | タッチパネル搭載 | タッチパネル非搭載 | タッチパネル非搭載 | タッチパネル非搭載 | タッチパネル非搭載 | タッチパネル非搭載 | タッチパネル非搭載 | タッチパネル非搭載 | タッチパネル非搭載 | タッチパネル非搭載 | タッチパネル非搭載 | タッチパネル非搭載 | (販売終了) | 2022年発売モデル(在庫限り) | 2022年発売モデル(在庫限り) | 2022年発売モデル(在庫限り) | 2022年発売モデル(在庫限り) |
OS | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro(ダウングレードした Windows 10 Pro をプレインストール) | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro(ダウングレードした Windows 10 Pro をプレインストール) | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro(ダウングレードした Windows 10 Pro をプレインストール) | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro(ダウングレードした Windows 10 Pro をプレインストール) | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro(ダウングレードした Windows 10 Pro をプレインストール) | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro(ダウングレードした Windows 10 Pro をプレインストール) | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro(ダウングレードした Windows 10 Pro をプレインストール) | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro(ダウングレードした Windows 10 Pro をプレインストール) | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro(ダウングレードした Windows 10 Pro をプレインストール) |
CPU | ||||||||||||||||||||
プロセッサー | インテル® Core™ i7-1270P プロセッサー | インテル® Core™ i7-1270P プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1235U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1235U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー | インテル® Core™ i5-1245U プロセッサー |
メインメモリー | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 8 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 8 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 8 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 8 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) | 16 GB LPDDR4x SDRAM (拡張スロットなし) |
ストレージ | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) | SSD 上記容量のうち約15GB をリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可) |
注釈
パソコンに関する操作方法、技術的なこと、不明点など
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
※非通知に設定されている場合ははじめに「186」をダイヤルしてください。
※中古製品および発売日から5年を超えた製品に対する技術相談料は有料となります。(2016年11月から)