溶接電源融合型ロボット TAWERS WGⅢ/WGHⅢ

溶接電源融合型ロボット

TAWERS WGⅢ/WGHⅢ

ロボット自身が溶接波形を直接フルコントロール

概要

Super Active TAWERS ハイエンドモデル

Super Active TAWERS ハイエンドモデル

主な機能

  • 高速溶接+極低スパッタで生産性向上に貢献

  • スパッタ最大99%削減(従来比)

  • 薄板化の進む高張力鋼板などの溶接に対応

  • アルミの高品質溶接

  • 高電流450Aの高速溶接


TAWERS WGⅢ/WGHⅢ スタンダードモデル

TAWERS WGⅢ/WGHⅢ スタンダードモデル

主な機能

  • CO2溶接で低スパッタ

  • 薄板MAG溶接のスパッタ発生を大幅低減

  • 高速のパルス溶接

  • 溶接条件の簡単設定が可能

Super Active TAWERS

高速溶接+極低スパッタで生産性向上に貢献


Super Active TAWERS(軟鋼溶接)

スパッタ発生量

最大約99%削減

※フルデジタル溶接機との比較です。(当社調べ)


「Super Active TAWERS」は溶接電源融合型ロボット「TAWERS WGⅢ/WGHⅢ」に「スーパーアクティブワイヤ溶接法」というワイヤの高精度送給を組み合わせることで、スパッタの発生量を大幅に削減しつつ高速溶接を実現する溶接ロボットです。


軟鋼SPCCビード

軟鋼 SPCC 
継手 重ね ガス CO2 板厚 t 3.2 mm
溶接電流 320 A 溶接速度 110 cm/min


Before - After

タクトタイム短縮 Before→After

2倍以上の高速溶接を実現します。

詳細はこちら

Before - After

スパッタ除去工数を減らす Before→After

300Aでも極低スパッタ溶接でスパッタを減らし、スパッタの除去工数を減らします。

詳細はこちら


薄板化の進む高張力鋼板などの溶接に対応

HBC(Heat Balance Control)プロセスにより薄板化が進む高張力鋼板などの溶接に対応します。


HBCプロセス導入 ビード比較写真

HBCプロセス導入 Before→After

低入熱コントロールにより条件裕度(溶接速度、ギャップ裕度)が大幅に拡大します。溶け落ちを防ぎます。

詳細はこちら


従来タワーズビードとHBCプロセスビードの比較写真

高張力鋼(980 MPa)
継手 重ね ガス MAG 板厚 t 0.8 mm
溶接電流 150 A 溶接速度 100 cm/min


高電流(High Power)450Aの高速・中厚板溶接


Super Active TAWERS HP

「Super Active TAWERS HP」はSuper Active TAWERSが更に50%以上の高速化を実現し、400Aでも60%以上のスパッタを低減します。


HPSPCCビード

軟鋼 SPCC
継手 縦向き重ね ガス CO2 板厚 t 1.6 mm
溶接電流 380 A 
溶接速度 260 cm/min(下進30°)
ワイヤ YM-50(Φ1.2)

HPSPHCビード

軟鋼 SPHC
継手 下向きすみ肉 ガス CO₂ 板厚 t 9.0 mm
溶接電流 320 A ワイヤ YM-50(Φ1.2)


アルミの高品質溶接を実現


Super Active TAWERS (アルミ溶接)

軟鋼で実証されたS-AWPの極低スパッタ性能をアルミへ展開しました。40A~180Aの幅広い電流域に対応しているため、高速溶接および適用板厚の拡大が可能です。


アルミビード BeforeスマッタありとAfterスマッタなしの比較写真

アルミ A5052 
継手 T継手 板厚 t 3.0 mm
溶接電流 155 A 溶接速度 60 cm/min


薄板アルミ溶接に威力を発揮します。

アルミ A5052
継手 突合せ 板厚 t 0.6 mm
溶接電流 50 A 溶接速度 150 cm/min

SAWP薄板アルミビード

亜鉛めっき溶接でスパッタ・ブローホールを低減

一般的な溶接ワイヤ(ソリッドΦ1.2)を使用することができます。CO2だけでなくMAG溶接にも適用できます。
幅広い目付量でも効果を発揮します。

CO2 ガス 45〜190 g/m2
MAGガス(80:20) 45〜60 g/m2
MAGガス(90:10) 45〜60 g/m2


亜鉛めっきZi-Active Before After

Zi-Active導入 Before→After

スパッタやブローホールを抑えた欠陥のない溶接を実現します。

詳細はこちら


Nomal CO2とSuper Zi-Activeの比較写真

250 A 80 cm/min
亜鉛めっき鋼板 板厚2.3 mm 重ね


スーパーアクティブワイヤ溶接法とは

溶接ワイヤが正送と逆送を繰り返す高精度な送給制御。ワイヤの短絡及び開放を確実に行うことでスパッタを抑制します。


アクティブワイヤ溶接法

TAWERS WGⅢ/WGHⅢ

CO2 溶接で低スパッタを実現


従来とMTS-CO2の溶接断面・スパッタ比較写真

溶滴移行安定化制御(MTS制御)により、CO2特有のスパッタを抑制します。
CO2溶接だから得られる安定したなべ底形状溶込みを維持しつつ、フルデジタル溶接機(350GB2)と比べて150A領域で最大75%スパッタを低減します。


薄板MAG溶接のスパッタ発生を大幅低減


スパッタ低減効果

溶接波形制御技術で、短絡領域の低スパッタ化を実現します。フルデジタル溶接機(350GB2)と比べて150A領域で最大90%スパッタを低減します。


高速のパルス溶接【HD-Pulse】


高速溶接事例

アーク長を短く、アーク幅を狭くすることで、高速溶接時の溶着量不足によるアンダーカットを抑制します。
短絡移行なのでドロップ移行より低入熱。GAP裕度が向上します。


溶接条件の簡単設定が可能【溶接ナビ】

長年の経験により蓄積した豊富な「溶接条件データベース」を標準搭載しているので、ティーチペンダントで溶接条件を簡単に確認、設定できます。また、自動設定された条件から脚長・溶接速度の調整も可能で、その変更に応じて電流・電圧条件を自動計算します。そのため溶接条件出しの時間を短縮できます。


ティーチペンダント

「継手」を選択すると形状に合わせて画面が変わります。
あとは「板厚」を入力するだけです。

さらに「脚長」「溶接速度」の調整も可能です。変更に応じて電流/電圧条件を自動計算します。


溶接始終端での品質向上と高速処理が可能

溶接始終端部で、溶接波形制御、ワイヤ送給制御と合わせて、ロボットがトーチを高速にリフトアップ処理を行います。


溶接開始部と溶接終了部

高速TIG溶接 高溶着溶接を実現【TAWERS TIG】

良好なアークスタートを実現し、溶接品質の向上とタクトタイムの短縮に実現します。高周波スタート、タッチスタート選択可能です。電極・フィラーワイヤの近接化でワイヤ加熱効果がアップします。


従来方式とTAWERS-TIGの比較

カーブドネックにより安定したフィラー送給を実現することで、溶接品質の向上、狙いズレ抑制に効果を発揮します。

スラグソリューション

スラグ剥離による塗装剝がれを防ぎ、高品質の確保ができます。


スラグの発生は健全な溶接結果の証


スラグ発生イメージ
  1. CO2 がアーク熱でCOとOに分解
  2. 溶融金属内でワイヤ中のSiとMnがOと結びつく
  3. SiO2やMnO(スラグ)が発生
    ※鋼中にもO2源あり。
    ※Oが残るとブローホールやピットとなるため、スラグは健全な溶接結果の証

スラグは発錆の原因となるため、対策が必要

溶接時に発生したスラグがビードの表面に残っていると、電着塗装ができないため錆が発生してしまう場合があります。
そのため、スラグがビードの表面に残らない施工が求められています。


各種ワイヤおよび各種工法に対応したソリューション


TAWERS スラグソリューション

    各社のワイヤそれぞれに最適化したオプションを、TAWERSのHDパルス(MAG)もしくはSuper Active TAWERS(CO2)に組み合わせることでソリューションをご提供します。

      薄板GAP用ソリューション – Pulse MIX溶接法

      Pulse MIX溶接法とは

      高入熱のパルス溶接と低入熱のスーパーアクティブ(S-AWP)溶接を交互に出力し、ギャップ有りの薄板を溶接する際の裕度を向上させる溶接法です。

      メカニズム

      ギャップを乗り越える際、通常のパルス溶接では高入熱となり過剰な溶け込みが起きやすく、一方で通常のS-AWP溶接では入熱が低く、余盛高となりやすい傾向があります。
      Pulse MIX溶接法はこれら2つを組み合わせ、入熱を抑えながら適切な溶込みを確保し、かつギャップへの耐性をアップして溶落ちを防ぎます。


      薄板GAP用ソリューション – Pulse MIX溶接法



      Super Active TAWERS(ギャップ薄板溶接)

      主な仕様とオプション

      主な仕様とオプション

      軟鋼/ステンレス(CO2 /MAG/MIG)


      S-AWP:Super Active Wire Feed Process
      HBC:Heat Balance Control
      OP:オプション対応

      シリーズ 工法・溶接電源 定格
      電流
      CO2  MAG/MIG Pulse MAG/MIG S-AWP CO2 S-AWP MAG/MIG HBC Zi-Tech TAWERS融合機能
      TAWERS (TS/TM/TL) Super Active
      TAWERS
      350 A /
      450 A
      (HP)
      *1 *2 *3 OP OP *4
      TAWERS 350 A *1 *2 *3 OP OP OP OP *4
      中厚板対応
      TAWERS
      450 A *1 *2 *3 *4

      *1:MTS-CO2対応、*2:SP-MAG対応、*3:HD-Pulse対応、*4:リフトスタート, リフトエンド他


      アルミ(MIG)


      シリーズ 工法・溶接電源 定格
      電流
      MIG Pulse MIG AC MIG *1 S-AWP MIG HBC TAWERS
      融合機能
      TAWERS (TS/TM/TL) Super Active
      TAWERS アルミ
      350 A OP *2
      TAWERS Pull
      AC-MIG
      350 A OP *2

      *1:交流(AC)のS-AWP溶接法はありません、*2:リフトスタート, リフトエンド他


      TIG


      シリーズ 工法・溶接電源 定格
      電流
      DC AC アークスタート
      TAWERS (TS/TM/TL) TAWERS-TIG 350 A *1 高周波
      350 A *1 タッチ

      *1:高速TIG対応

      仕様表


      外形寸法


      ■コントローラー外形寸法

      コントローラー外形寸法

      ■ティーチペンダント外形寸法

      ティーチペンダント外形寸法

      コントローラー標準仕様


      名称 WGⅢ(パワーユニットを含む) WGHⅢ(パワーユニットを含む)
      外形寸法(mm) (W)553×(D)550×(H)1181 (W)553×(D)550×(H)1407
      質量 135 kg 171 kg
      メモリー容量 40 000点
      位置制御方式 ソフトウエアサーボ方式
      外部メモリー I/F TP : SDカードスロット×1、USB×2
      制御軸数 同時6軸(最大27軸)
      入出力信号 専用信号:入力6 出力8、 汎用信号:入力40 出力40
      最大入出力信号(オプション):入力2048 出力2048
      入力電源 三相200/220 V±20 V、22 kVA
      50/60 Hz共用
      (サーボON時最大電流:246 A/5.6 ms)
      三相200/220 V±20 V、30.5 kVA
      50/60 Hz共用
      (サーボON時最大電流:246 A/5.6 ms)
      入力側ケーブル 14 mm2 (AWG 6) 以上 14 mm2 (AWG 6) 以上
      接地ケーブル 14 mm2 (AWG 6) 以上 14 mm2 (AWG 6) 以上
      適用溶接法 CO2/MAG/ステンレスMIG
      パルスMAG/ステンレスパルスMIG
      出力電流 DC 30 A~350 A DC 30 A~450 A
      出力電圧 DC 12 V~36 V DC 12 V~42 V
      定格使用率
      (10分周期)
      CO2 /MAG/ステンレスMIG 80 %
      パルスMAG/ステンレスパルスMIG 60 %
      100%

      ※ティーチペンダント及び接続ケーブルは含みません。
      注)電源接続に関する詳細は、アーク溶接用ロボットコントローラの取扱説明書 一次側電源の配線を参照してください。

      マニピュレーター

      TSシリーズ

      省スペース&高可搬
      TSシリーズ

      TMシリーズ

      スタンダードタイプ
      TMシリーズ

      TLシリーズ

      ロングアーム&高可搬
      TLシリーズ

      LA-1800

      中型多用途ロボット
      LA-1800


      関連製品

      ティーチング

      簡易ロボットティーチングシステム
      VR技術で簡単楽々ティーチング
      VRPS

      VRPS製品概要

      オフライン教示・編集ソフト
      パソコン上でロボットプログラムの編集やシミュレーションが可能

      オフライン教示・編集ソフト
      無料お試し版ソフトはこちら

      溶接工程

      統合溶接管理ステム
      ラインまるごとIoT
      iWNB

      検査

      溶接外観検査ソリューション
      AI機能搭載 外観検査を完全自動化
      Bead Eye


      純正部品・その他周辺アプリケーション

      サポート

      オフライン教示・編集ソフト(DTPSⅢ)/CADデータ

      PC上の仮想空間で、ロボットの動作範囲、干渉チェック及び最適な装置レイアウト、概算タクト試算など、様々な用途で使える検証用ソフトです。
      また、生産現場の立上げ支援ツール(ソフト)としてもご利用できます。
      ※溶接ロボットのCADデータは下記からダウンロードできます。

      製品カタログ  CADデータ  無料お試し版ソフト

      オフライン教示・編集ソフト(DTPSⅢ)

      修理・アフターサービス

      修理・アフターサービス

      充実したサポート体制でご導入後も安心して製品をご利用いただけます。

      溶接ロボットご導入時のサポート

      溶接ロボットご導入時のサポート

      専任のオペレータによる実証実験のご提供や、弊社溶接ロボットの操作講習等も開催しております。

      グローバルネットワーク

      グローバルネットワーク

      パナソニックは全世界のお客様を支援する体制を整えております。日本から海外の工場へ生産展開するお客様も安心して当社設備をご使用いただけます。

      パナソニック松溶会

      パナソニック松溶会向けサイト

      パナソニック松溶会に加盟している方向けの特設ページです。
      会員サイトP-Webへの申請書をダウンロードすることができます。

      お問い合わせ

      ご相談窓口
      各種ご相談は、下記までお問い合わせください。
      お問い合わせ内容ごとにプッシュ番号で各担当へお繋ぎします。
      <プッシュ番号とお問い合わせ内容>
      #1…機種選定、製品の取り扱い、設置、仕様などのご相談
      #2…カタログなど資料のご請求、販売窓口に関するお問い合わせ
      #3…故障、トラブル、修理に関するご相談
      #4…溶接施工に関するご相談
      #5…カレッジ、検定に関するお問い合わせ
      #6…その他のご相談、お問い合わせ
      受付時間:平日 9:00~12:00 及び 12:45~17:00
      (土日、祝日、年末年始、当社所定の休日は除く)