ビジネスに最適なWindows 10 Pro搭載
Windows 10 Pro 64ビット
セキュリティ機能や操作性が強化されたOS、Windows 10 Proを搭載。任意のタイミングでOSをアップデートできる「Windows Update for Business」をはじめとして、法人利用に適した様々な機能に対応しています。
※ Windows 10のOSバージョンは、品番変更はせずに機種毎の切り替えタイミングにて、Windows 10の最新OSバージョンに切り替えて出荷いたします。 詳細はこちら
安全かつ高速なログインが可能な Windows Hello対応(顔認証対応)
安全かつ高速なサインインを可能にするWindows Hello対応。モニター上部に搭載の顔認証対応カメラがあらかじめデバイスに登録した顔を認識すると、パスワード入力なしでサインイン可能。利用者側に負担をかけることなくセキュアな環境を実現できます。
※ 指紋センサー搭載モデルは、指紋センサーでもサインイン可能。
※ 画像はSVシリーズです。
指紋センサー
センサー部をタッチするとWindowsサインインができる、指紋センサー搭載モデルをご用意※1。ユーザーのサインインの負担を軽減しながら、情報漏えいのリスクを低減します。
※1 指紋センサー搭載モデル CF-FV1RD7VS, CF-SV1RD7VS, CF-QV1RD7VS,CF-LV1UD7VS
CPU性能の最大化を目指した独自のテクノロジー「Maxperformer®(マックスパフォーマー)」
CPU性能の最大化を目指した独自のテクノロジー「Maxperformer®(マックスパフォーマー)」。高速性能を維持する放熱設計とCPUの適切な電力制御チューニングにより、コンパクトボディでも高負荷時のパワー維持と低負荷時の省電力化を両立しています。
※ Maxperformer(マックスパフォーマー)はパナソニック ホールディングス株式会社の商標です。
放熱設計
高負荷時にCPUが高熱になることを考慮し、当社独自の冷却ファンユニットを開発。フィンの形状と羽根の枚数を最適化することで、コンパクトなボディでも効率よくCPUを冷却し、高負荷時でも、CPUのパフォーマンスを維持します。
電力制御
インテル製CPUの電力制御技術(インテル® DTT)を使って、独自にチューニング。様々な場所の温度を監視しながら、CPUの動作内容ごとに適切な電力制御を行い、負荷に合わせて最大限の処理速度を発揮できるように、細かな調整を行っています。
テレワークの作業効率を高める第11世代インテル® 4コアCPU
※ 画像はFVシリーズです。説明用にパーツの向きを表裏・左右反転しています。
モバイルワークの可能性がさらに広がる高性能
Core™ i7-1185G7 プロセッサー(4コア)
Core™ i5-1145G7 プロセッサー(4コア)
(インテル® vPro® テクノロジー対応)
最新の第11世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリーを搭載。供給電力の範囲を示すTDP(熱設計電力)が28Wに増加したことで、パフォーマンスが向上しました。また、インテル® Iris® Xe グラフィックスエンジン内蔵モデルをご用意。Web会議などグラフィックを多用するアプリケーションにおいて、これまで以上に上質な体験を提供します。
※ vPro非対応モデルもご用意しています。
PC処理性能比較※1
※1 店頭モデルでの比較です。2021年春モデルからの処理速度比較。上記の比較数値はあくまでも目安であり、システム構成や測定条件の違いにより実際の性能とは異なる場合があります。ベンチマークテスト(PCMark® 10 Extendedスコア)による当社調べ。
※2 CF-FV1KFNCR(CPU:i7-1165G7 メモリー:16GB ストレージ:SSD512GB)とCF-LV9DDNQR(CPU:i7-10710U メモリー:16GB ストレージ:SSD512GB)との比較。
※ PCMark® は、UL companyであるFuturemark Corporationの登録商標です。
インテル® vPro® テクノロジー
インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー(インテル® AMT)のサポートにより、安全で確実なリモート管理を可能にするインテル® vPro® テクノロジーに対応したモデルをご用意。遠隔操作によるセキュリティレベルのチェックやファイル更新が可能なので、IT部門の業務の効率化やメンテナンスコストの削減に貢献します。
※ 別途、管理アプリケーションが必要です。管理セキュリティ機能はアプリケーションに依存します。
インテル® Evo™ vPro® プラットフォーム準拠
FVシリーズ
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0
作業内容に合わせて、負荷を調整しながら必要に応じて処理速度を最適化。ハイパースレッディング・テクノロジーとともに、適応性の高いパフォーマンスを提供します。
インテル® ハイパースレッディング・テクノロジー
1コアあたり2つの命令を同時処理するマルチタスク機能により、プロセッサーの各コアが異なる2つの作業を同時に実行可能。ウイルスチェック中の画像加工などの処理性能が向上。作業時間の短縮をもたらします。
メモリー 8GB/16GB LPDDR4x SDRAM
高速データ転送が可能で、低電圧で動作するLPDDR4x SDRAM規格のメモリーを搭載。8GB、16GBを搭載したモデルをご用意しています。
SSD 256GB/512GB(PCIe)
PCI Express接続のSSD採用で高速化
Serial ATA接続のSSDに比べ、データ転送速度が高速化
OSの起動時間や大容量データの転送時間が大幅に短縮されたため、業務の効率化を図ることができます。
快適なテレワークを支えるネットワーク機能
起動するだけでネット接続が可能なLTE対応モデルをご用意
受信時最大300Mbps/送信時最大50Mbps高速データ通信※1
テザリング用のスマートフォンや、Wi-Fi接続のためのルーターが不要なので、余計な付属品を持ち運ぶことなく高速通信が可能になります。
※1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最⼤値であり、実際の通信速度を⽰すものではありません。
ワイヤレスWAN 5G/ローカル 5G対応
FVシリーズ
受信時最⼤4.14Gbps/送信時最⼤0.66Gbpsの⾼速データ通信※1
FVシリーズは、5G通信対応モデルを用意※2。快適なデータ通信が可能になります。また、eSIM搭載のため、用途や目的によって無線通信を使い分けることができます。
5G通信のポテンシャルを活かす設計
5Gの高速大容量通信を実現するために、4本のアンテナを搭載。キーボード操作時の⼿の影響を受けにくいように、4本のアンテナをLCDの上とキーボード奥に配置しています。
※1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
※2 CF-FV1RTAVSのみ
※ SIMカードは同梱しておりません。別途、通信事業者との契約が必要です。
※ 画像はFVシリーズです。
SIMロック | ロックは、かかっていません※2 | |||
---|---|---|---|---|
通信速度※1 | 受信 | 最大300 Mbps(LTEモデル)/ 最⼤4.14Gbps(5Gモデル) | ||
送信 | 最大50 Mbps(LTEモデル)/ 最大0.66Gbps(5Gモデル) | |||
LTE対応バンド | 1,3,8,18,19,21,28,39,41※3 | |||
5G対応バンド | 1,3,8,18,19,28,41,42,n77,n78,n79 ※3 | |||
SIMの形態 | nano SIMカード、eSIM(CF-FV1RTAVSのみ) |
※1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
※2 国内専用です。全ての動作を保証するものではありません。通信事業者によってサービス、エリアは異なりますので、詳細は通信事業者へお問い合わせください。
※3 対応するバンドはSIMによって異なります。
※ SIMカードは同梱しておりません。別途、通信事業者との契約が必要です。
※ SIMロックはかかっていません。SIMカードサイズ:nano SIMカード
※ サービスエリア内であっても、電波の弱い場所やトンネルなど一部の区間ではご利用になれない場合があります。
モダン スタンバイ
スリープ時でも低消費電力状態を維持し無線通信を行います。例えば、パソコンを開けない移動時間にメール受信やデータのダウンロードなどを行うことができます。また、スタンバイからの復帰も速く、すばやく作業にとりかかれます。
※ 通信環境によっては受信が困難な場合があります。
※ モダン スタンバイを無効にすることはできません。
※ スリープ中であっても、画面を表示しないまま様々な処理を行うため、スリープ中の消費電力は、今までよりも大きくなる場合があります。
※ 工場出荷状態では、8時間スリープが継続すると、休止状態に入るように設定されています。
Bluetooth v5.1内蔵
省電力で近距離のワイヤレス通信ができるBluetoothを内蔵。簡単なセットアップでデジタルカメラや携帯電話、各種端末とケーブルなしで接続でき、モバイルでの作業スピードをアップ。
※ Bluetooth対応のすべての周辺機器の動作を保証するものではありません。(対応プロファイルの詳細はこちら)
お問い合わせ
(土日、祝日、年末年始、弊社所定の休日を除く)
※発信者番号通知のご協力をお願いいたします。非通知に設定されている場合ははじめに「186」をダイヤルしてください。
※中古製品および発売日から5年を超えた製品に対する技術相談料は有料となります。(2016年11月から)