2024.04.12

販促や広告など、ユーザーに伝えたい情報を必要なタイミングで発信できるデジタルサイネージ。

デジタルサイネージの強みを生かすためには、その場所に適したコンテンツ発信とタイミングが重要になります。

コンテンツ発信やスケジュール管理を効率化するのであれば、デジタルサイネージに特化した配信システムの導入がおすすめです。

この記事では、デジタルサイネージにおける配信システムの概要や導入メリット、システムを選ぶ時のポイントについて詳しく解説します。

デジタルサイネージの配信システムとは?導入メリットやシステムを選ぶ時のポイントを紹介


デジタルサイネージの配信システムとは?

デジタルサイネージの配信システムとは、コンテンツの配信や管理を行うシステムのことをいいます。

デジタルサイネージでは、静止画や動画など幅広いコンテンツを発信できることに加え、コンテンツの更新や変更も任意のタイミングで行えます。

配信システムを活用することで、コンテンツの更新タイミングや変更時期などのスケジュール管理がしやすくなるため、運用業務を効率化できる点がメリットです。

デジタルサイネージの種類によっては配信システムが利用できない場合もあるため、以下の概要を確認してシステムの必要性を検討してみてください。


1)スタンドアロン型

スタンドアロン型とは、ディスプレイの内蔵メディアプレイヤーやUSBメモリーに保存されたデータを直接映し出すタイプのデジタルサイネージです。

インターネット接続が不要なうえにコストも比較的安価なため、1台から手軽に導入できることがスタンドアロン型の魅力です。

しかし、スタンドアロン型でコンテンツの配信や変更を行うためには、担当者が直接デジタルサイネージまで足を運ぶ必要があります。

そのため、コンテンツを頻繁に更新する場合は担当者の負担となることも想定されます。

スタンドアロン型は配信システムの利用ができないため、デジタルサイネージにかかる作業はすべて手動で行わなければならないため注意が必要です。


2)ネットワーク型(オンプレミス・クラウド)

ネットワーク型とは、インターネットに接続してサーバーもしくはクラウド上にアップロードされたコンテンツを表示するタイプのデジタルサイネージです。

ネットワーク型は専用サーバーを利用してコンテンツ発信を行う「オンプレミス型」と、クラウド環境を利用してコンテンツ発信を行う「クラウド型」の2種類に分かれます。

オンプレミス型は社内ネットワークに接続されている必要がありますが、クラウド型はインターネット接続があれば遠隔地からでもコンテンツの発信と管理ができるため、比較的柔軟な運用ができます。

また、クラウド型はデジタルサイネージの設置台数の拡張も容易であるため、先々で運用方法を変える場合でも対応可能です。

配信システムを導入するメリット

デジタルサイネージの配信システムを導入することで、さまざまなメリットが生まれる可能性があります。

ここでは、配信システムの代表的な導入メリットを3つ紹介します。


1)リアルタイムで情報発信ができる

デジタルサイネージは、タイムリーな情報を必要な時に発信できることが強みです。

配信システムを活用すれば、デジタルサイネージでリアルタイムで情報発信ができるため、その強みを最大限生かせます。

コンテンツの発信・管理はネットワークを介して行われ、ポスターのように物理的に入れ替える必要がないため、柔軟に情報を発信できます。


2)より効果的に情報伝達ができる

配信システムを活用することで、より効果的に情報伝達ができるようになります。

時間帯やイベントごとに発信するコンテンツが任意のタイミングで切り替えられるため、タイムセールや期間限定イベントなどで役立ちます。

タイミングだけではなく、特定のターゲットに合わせたコンテンツを発信することで、より効果的にユーザーに伝えたいメッセージを届けることが可能です。


3)コスト削減になる

従来のポスターや看板は、制作にコストと時間がかかるうえに、設置や入れ替えも手間がかかります。

デジタルサイネージは物理的なコンテンツを用意したり設置したりする必要がないため、コストや手間を軽減することが可能です。

配信システムを活用してコンテンツを作成し、インターネットを介して発信や管理を行えばトータルのコストが削減できる可能性があります。

配信システムを選ぶ時のポイント

デジタルサイネージの配信システムは、自社のニーズに合ったものを選ぶことが大切です。

ここでは、配信システムを選ぶ時のポイントを4つ紹介します。


1)機能を確認

デジタルサイネージの配信システムには、コンテンツ発信機能やスケジュール管理機能、外部データとの連動機能など、さまざまな機能が備わっています。

デジタルサイネージの運用方法によって必要になる機能が異なるため、配信システムを選ぶ際は慎重に検討することが大切です。

どのような機能を搭載した配信システムが必要かは、デジタルサイネージを導入する目的や解決したい課題、設置場所などを把握することで選定しやすくなります。


2)対応OSの確認

デジタルサイネージの配信システムは、提供サービスによって対応するOSが異なります。

すでにデジタルサイネージを導入している場合は、そのOSに対応する配信システムを選択しなければ正常に動作させることはできません

配信システムを選ぶ際は、自社のデジタルサイネージのOSに対応しているか確認することが重要です。


3)サポート体制の確認

デジタルサイネージのコンテンツ発信は、うまくいかないケースがあります。

特にはじめてデジタルサイネージや配信システムを導入する際はトラブルにあいやすいため、万が一の時にサポートや保証があるか確認しておくことが大切です。

AcroSign』では運用代行サービスを提供しているため、自身でコンテンツ発信やデジタルサイネージの運用が難しいと感じる場合は、活用してみるのも一つの選択肢です。


4)費用対効果を確認

デジタルサイネージの配信システムには、有料や月額制などのさまざまな料金体系があります。

配信システムを選ぶ際は、デジタルサイネージから得られる効果と費用が適しているか確認することが重要です。

デジタルサイネージと配信システムの正確な金額を把握したい場合は見積もりを取り、機能の充実度と予算を照らし合わせることで選びやすくなります。

まとめ

この記事では、デジタルサイネージの配信システムについて以下の内容で解説しました。

  • デジタルサイネージの配信システムとは?
  • 配信システムを導入するメリット
  • 配信システムを選ぶ時のポイント

デジタルサイネージの配信システムを導入することで、コンテンツ管理や発信タイミングなど、関連業務の効率化と負担の軽減につなげられます。

また、リアルタイムでのコンテンツ発信や効果的な情報伝達なども容易になるため、ユーザーに必要なタイミングで必要な情報を届けることが可能です。

デジタルサイネージの運用がはじめての場合は、配信システムをうまく活用できないケースも想定されるため、その際はプロに相談することをおすすめします。

AcroSign』は、パナソニックが提供するデジタルサイネージソリューションです。

静止画や動画をはじめとした幅広いコンテンツ発信や外部データとの連携はもちろん、スケジュール管理やディスプレイ・プロジェクターの提供など、デジタルサイネージの導入から運用まで徹底的にサポートします。

クラウドサービスを利用される場合は運用代行も可能であり、サーバー・ネットワーク管理やコンテンツ配信、ヘルプデスクなどの体制を一括して提供しているため、ぜひお気軽にお問い合わせください。

デジタルサイネージに関するお問い合わせ

お問い合わせ
購入、製品、価格に関するご相談は、下記よりお問い合わせください。
パナソニック システムお客様ご相談センター
※ガイダンスの「7」番を押してください。
受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日は受付のみ)

※ AcroSignおよびAcroSignロゴは、パナソニック ホールディングス株式会社の登録商標です。
※ その他、記載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。
※ サービス・製品改良などに伴い、仕様、外観などは、予告なく変更される場合があります。
※ 画像やイラストは内容や効果を説明するためのイメージです。