パナソニックグループでは、省エネルギー対応の製品開発、有害物質を削減した製品づくり、梱包資材や付属マニュアルの省資源化に努めるなど、環境保全への貢献に尽力しています。
有害物質の削減
特定化学物質の全廃取り組み
「RoHS指令」に対応
「J-Moss グリーンマーク」に適合
「VOCガイドライン」に適合
省エネルギー&省資源
「国際エネルギースタープログラム」の基準に適合
「省エネ法」に適合
マニュアルの電子化
集合梱包で廃棄物削減
省エネルギー&省資源
「国際エネルギースタープログラム」の基準に適合
オフィス機器の省エネルギー化を推進する「国際エネルギースタープログラム」に、事業者として参加。対象となる製品は、定められた省エネルギー基準を満たしていることを確認し、「国際エネルギースターロゴ」を表示しています。
国際エネルギースタープログラムとは
環境に負荷をかける消費電力の削減を目的に、世界7カ国・地域で実施されている、オフィス機器を対象とした国際的な省エネルギー制度です。パソコンでは、アイドル時・スリープ時・オフ時の消費電力から規定の計算方法で年間消費電力量を算出し、その結果が基準値以下の製品にのみエネルギースターロゴの使用が認められます。
「省エネ法」に対応
パナソニックPCは、省エネ法(エネルギーの使用の合理化等に関する法律)で定められた、2022年度達成目標の省エネ性能の基準値に対し多くの製品が適合しています。
製品ごとの適合レベルは製品ページの「仕様」をご覧ください。
法人向け: https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_pc
個人向け: https://panasonic.jp/cns/pc/index.html
マニュアルの電子化
大量の紙を消費するマニュアルのあり方を見直し、電子化に取り組むことで紙資源の節約を推進。
集合梱包で廃棄物削減
PC5台を1箱に詰めて納品する集合梱包に対応し、開梱後の不要な梱包材等を削減。また、納品後に梱包箱を返却いただくことで廃棄物も削減します。
*機種および台数に制限があります。
詳しくは下記、当社法人向け件名対応窓口にお問い合わせください。
TEL:0120-87-8655
(受付時間 9:30~17:30 [土日、祝祭日、年末年始、お盆を除く])
有害物質の削減
特定化学物質の全廃取り組み
パナソニックグループでは、安心してお使いいただける製品を提供するために、独自で化学物質管理ランク指針を定め、特定化学物質の全廃に取り組んでいます。例えば、パナソニックPCでは内部配線には塩ビ(塩化ビニル樹脂)を使用しないなど、塩ビフリー化を推進しています。
「EU RoHS指令」に対応
2019年7月にEU(欧州連合)で施行される特定の有害物質(下記10物質)を規制する「EU RoHS指令」。
パナソニックPCは、一部の適用除外品を除き、EU RoHS指令に適合しています。
規制対象10物質
鉛(Pb)
カドミウム(Cd)
六価クロム(Cr+6)
水銀(Hg)
ポリブロモビフェニル(PBB)
ポリブロモジフェニルエーテル(PBDE)
フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)
フタル酸ブチルベンジル(BBP)
フタル酸ジ-n-ブチル(DBP)
フタル酸ジイソブチル(DIBP)
RoHS指令とは
Restriction of the Use of Certain Hazardous Substances in Electrial and Electronic Equipmentの略。2002年11月にEU(欧州連合)の調停委員会で合意され、2006年7月に施行。EU域内で販売する電気・電子機器への特定の有害物質の含有を禁止しています。
「J-Mossグリーンマーク」に適合
「資源有効利用促進法」では、2006年7月1日以降に製造・輸入販売するパソコンなど7種類の製品に対してJ-Mossに規定された特定の化学物質の含有表示を義務化しており、6物質の何れかが基準値を超える場合は製品への「含有マーク」の表示が必要であり、基準値を超えないか、基準値以上であっても除外項目に該当する場合は、「J-Mossグリーンマークガイドライン」に基づき「J-Mossグリーンマーク」の表示が可能です。
J-Mossとは
日本工業規格(JIS)C 0950 「電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法」(Japan-The markingfor presence of the specific chemical substancesfor electrical and electronic equipment)の通称。
規制対象6物質と基準値
鉛(Pb)…0.1wt%
カドミウム(Cd)…0.01wt%
六価クロム(Cr6+)…0.1wt%
水銀(Hg)…0.1wt%
ポリブロモビフェニル(PBB)…0.1wt%
ポリブロモジフェニルエーテル(PBDE)…0.1wt%
「VOCガイドライン」に適合
パナソニックでは、微量でも頭痛やめまい、アレルギーなどの発症への影響があるといわれるVOC(揮発性有機化合物の総称)対策を推進。パソコンから発生するVOCは、日本電子情報技術産業協会(JEITA)が定める「パソコンに関するVOCガイドライン」の基準を満たしています。
お問い合わせ
(土日、祝日、年末年始、弊社所定の休日を除く)
※発信者番号通知のご協力をお願いいたします。非通知に設定されている場合ははじめに「186」をダイヤルしてください。
※中古製品および発売日から5年を超えた製品に対する技術相談料は有料となります。(2016年11月から)