Vシリーズ

スライドトランス半自動溶接機

Mini(SL7)シリーズ

概要

image alt

Mini (SL7)シリーズ(YD-160SL7 / YD-160SL7G30 / YD-190SL7)

SL7カタログ  取扱説明書はこちら
※溶接には本製品(溶接電源)以外に、送給装置、リモコン、トーチ、ガス調整器が必要です。

主な機能

  • 手軽に使える薄型専用機

  • ハンドル一つで簡単操作

  • 板厚・ワーク別に機種を選べます

  • 安全・安心構造

現場のお困りごと

操作性

ハンドル操作のみの出力設定で、だれでも簡単に操作できます。パネル前面の微調整つまみでビード形状の調整も可能。

作業性

標準で6 mのキャプタイヤケーブルを付属。送給装置の取り回しが簡単で作業の邪魔になりにくいです。

鉄以外の溶接対応

YD-160SL7G30はステンレスやアルミにも対応しています。送給系を変更することで、幅広い溶接施工に適用可能です。

強み・特長

最大190Aのパワーが使える

手軽に溶接できる薄板専用機

Mini(SL7)シリーズは、薄板溶接に特化した専用機。板厚と素材により3モデルから選べます。前面パネルの微調整つまみでビード形状の調整が可能です。最大出力は余裕の190アンペアで、連続使用電流はCO2 溶接時120アンペア、MAG溶接時は100アンペアで作業できます。

※MAG溶接用ガスは「5~20 %炭酸ガス入りアルゴンガス」をご使用ください。


低スパッタを実現

スムーズなアークスタートを実現

スローダウンスタート方式により、連続溶接はもちろん仮付け及びタック溶接もスムーズなアークスタートで作業できます。しかも低スパッタを実現しました。


ハンドルを回して条件を設定

ハンドル一つで操作が簡単

溶接条件は出力ハンドルを回すだけで最適な条件が設定できる、安定したアークが得られます。


移動しての作業も楽に行えます

作業性を考慮したワイヤ送給装置(ミニ160)

ミニ160は、作業性を考慮し、6 mのキャプタイヤケーブルを付属。ワイヤ送給装置にもキャスターをつけて任意の場所に移動できます。ワイヤ残量が見える確認窓付で交換タイミングがわかりやすくなりました。


安全・安心構造で環境にも配慮

溶接電源の堅牢性・防塵性を向上し、国際電気規格の(IEC規格)のIP21に準じた安全構造設計を採用。保管時の小動物の侵入を防止します。さらに、省エネにも配慮しており、溶接終了後、トーチスイッチをオフにした時点から省エネ回路が作動します。

仕様

溶接電源 YD-160SL7 YD-160SL7G30 YD-190SL7
定格入力電圧 V AC 200(変動許容範囲:180 ~ 220)
相数 三相
定格周波数 Hz 50 / 60(共用)
定格入力 kVA 6.0 6.4
kW 5.7 6.2
最高無負荷電圧 V DC 36 DC 32
定格使用率※1 % 30 40
出力電流調整範囲 A DC 20 ~ 160 DC 60 ~ 190
出力電圧調整範囲 V DC14 ~ 26 DC 16 ~ 24
溶接法 CO₂ / MAG MIG CO₂ / MAG
適用溶接ガス CO₂:CO₂ 100 %
MAG:Ar 80 % + CO₂ 20 %
アルミMIG:Ar 100 %
ステンレスMIG:Ar98 % + O₂ 2%
CO₂:CO₂ 100 %
MAG:Ar 80 % + CO₂ 20 %
適用ワイヤ径 mm 0.6 / 0.8(5 / 10 kg 巻) アルミ:0.8(0.5 kg 巻)
ステンレス:0.6 / 0.8(1.25 kg 巻)※2
0.8※3 / 0.9 / 1.2(5 / 10 / 12 kg 巻)
適用ワイヤ材質 軟鋼 アルミ/(ステンレス) 軟鋼
入力電源端子 端子台(M5 ボルト止め)
出力端子 銅板型端子(M8 ボルト付属)
外形寸法(幅×奥行×高さ) mm 310 × 436 × 510
質量 kg 50 47

※1:使用率はJIS 規格に基づきます。
※2:YD-160SL7G30でのステンレス溶接についてはこちらをご覧ください。
※3:YD-190SL7での0.8mmワイヤ溶接についてはこちらをご覧ください。

●電源設備容量および必要ケーブル太さについてはこちら

安全のために実施いただきたいこと

ダウンロードコンテンツ

溶接手帳

溶接手帳(溶接関連資料)

溶接機に必要な設備や溶接条件など、お客様のお困りごとを解決するお役立ち情報満載の「溶接手帳(溶接関連資料)」はこちらからダウンロードすることができます。

オフライン教示・編集ソフト(DTPSⅢ)

オフライン教示・編集ソフト

PC上の仮想空間で、ロボットの動作範囲、干渉チェック及び最適な装置レイアウト、概算タクト試算など、様々な用途で使える検証用ソフトです。

無料お試し版ソフト

製品カタログ

お問い合わせ

ご相談窓口
各種ご相談は、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ内容ごとにプッシュ番号で各担当へお繋ぎします。
<プッシュ番号とお問い合わせ内容>
#1…故障、トラブル、修理に関するご相談
#2…取扱い、仕様、施工、資料のご請求などのご相談
#3…講習会、検定に関するお問い合わせ
受付時間:平日 9:00~12:00 及び 13:00~17:00
(土日、祝日、年末年始、当社所定の休日は除く)