EQ2シリーズ

下記に当てはまる質問がない場合は「全シリーズ共通」のよくある質問もご確認ください。


Q1. 24時間連続運転は可能ですか。


Q2. リモコンや本体ボタンを使わず、ブレーカーなどで一次電源を切っても大丈夫ですか。


Q3. 停電などで電源が突然切れ、その後、電源が復旧した場合、ディスプレイの電源はどのように立ち上がりますか。


Q4. 曜日と時間を指定して電源のON/OFFをしたい。


Q5. 映像信号が入力されている時だけ表示させることはできますか。


Q6. 壁掛け金具はどれを選べばいいですか。


Q7. 背面の壁掛け金具取付け部のネジ径と深さを知りたい。


Q8. 前に引き出せるアーム付き壁掛け金具はありますか。


Q9. 指定の取り付け穴以外での取り付けはできますか。


Q10. 取り付け穴ピッチはVESA規格準拠ですか。


Q11. 縦設置に対応していますか。


Q12. 縦に設置した際、何か設定はありますか。


Q13. 縦置き用のスタンドはありますか。


Q14. 傾けて設置することはできますか。


Q15. 水平に置くことはできますか。


Q16. 設置時の空間距離はどの程度必要ですか。


Q17. 筐体に入れて収めて使用する場合、液晶パネル前面とガラスとの隙間はどれ位必要ですか。


Q18. CAD図はありますか。


Q19. 接続ケーブル(HDMI、DVI等) / USBメモリーが隣接するケーブルや背面のキャビネットに接触し接続できない。


Q20. Screen Transferに対応していますか。


Q21. 複数台監視制御ソフトウェアには対応していますか。


Q22. コンテンツマネージメントソフトウェアには対応していますか。


Q23. 時刻を常に表示させることはできますか。


Q24. ソフトのバージョンの確認方法を教えてほしい。


Q25. パネルの表面処理はノングレアですか。


Q26. カラーTFT方式の液晶モデルですか。


Q27. 液晶パネルは何原色タイプでしょうか。


Q28. ブルーライト軽減機能は搭載していますか。


Q29. 輝度は500cd/m²とのことですが、この値はディスプレイがもつ能力の標準値でしょうか。


Q30. 本体だけで地デジやBS、CSといったテレビ放送を見ることできますか。


Q31. 2画面機能は搭載していますか。


Q32. HDCP対応ですか。


Q33. SDカードスロットは装備していますか。


Q34. USBメモリーカバーは付属していますか。


Q35. スタンバイ状態で、USBからのDC5V供給はできますか。


Q36. 無線LANでの接続は可能ですか。


Q37. 電気用品安全法に適合していますか。 また適合している場合「PSE」マークは印刷されていますか。


Q38. パネル寿命は何時間ですか。


Q39. 本体の耐用年数はどれくらいになりますか。


Q40. 最大表示色は何色ですか。


Q41. 電源電圧は何ボルトですか。


Q42. HDMIの音声信号の形式を教えてほしい。


Q43. 内蔵スピーカーと音声出力は同時に出ますか?


Q44.USBパススルー機能とはなんですか


Q45. スタート時の「Panasonic」ロゴを表示しないようにすることはできますか。


Q46. 2K信号を入力して、4K信号にアップコンバートして出力する機能は搭載していますか。


Q47 本体縦設置でUSBメディアプレーヤーで動画再生すると画面が横のままです。対応方法はありますか。


Q48. USBメディアプレーヤーでJPEGファイルが再生できない。


Q49. USBメディアプレーヤーで動画再生できない。


Q50. USBメディアプレーヤーを使用する場合、シナリオファイルは必ず必要になりますか。


Q51. USBメディアプレーヤーでシナリオファイルを使って再生しようとしているが、 シナリオ通りに再生されない。シナリオファイルのチェックは「再生可能」と表示されます。


Q52. シナリオファイルとファイルリストの作成方法を教えてほしい。


Q53. ディスプレイでUSBメディアプレーヤーのシナリオを作成・編集する方法を教えてほしい。


Q54. マルチプレーヤーとして使用する場合、シナリオファイルやファイルリストを どのように作成すればいいのですか。


Q55. USBメディアプレーヤー設定の「途中から再生」というのは、再生しているファイルの途中から再生するということですか。


Q56. USBメディアプレーヤー再生の音声も、音声出力端子から出力できますか。


Q57. USBメディアプレーヤーで、PDFファイルやPPTファイルは再生できますか。


Q58. USBメディアプレーヤー機能で何台まで同時に同じ映像を映すことはできますか。


Q59. USBメディアプレーヤー再生で、複数台監視制御ソフトウェアとコンテンツマネージメントソフトウェアは共に使うことはできますか。


Q60. USBメディアプレーヤーはリピート再生可能ですか。


Q61. USBメディアプレーヤーで複数の静止画ファイルを再生する場合、つなぎ目に黒画が挿入されますか。


Q62. ひとつの映像で4面マルチスクリーンとして大きく映像を表示したい。縦2台×横2台で設置した場合の接続と設定方法について教えてほしい。


Q63. ホワイトボード機能を使うには、パソコンが必要ですか。


Q64. コントロールメニュー内のボタンのレイアウト(配列)を変えることはできますか。


Q65. 内蔵ホワイトボードの描画データをプリントアウトすることはできますか。


Q66. 内蔵ホワイトボードの描画データを直接パソコンに保存することはできますか。


Q67. セキュリティ上の配慮から描画データなどをUSBメモリーへ保存できないようにすることはできますか。


Q68. ネットワーク越しに内蔵メモリー内のデータにアクセスすることはできますか。


Q69. 描画データは、どのような形式で保存されますか。


Q70. ディスプレイに表示される映像を静止画として取り込むことはできますか。


Q71. 複数の画像をまとめて表示させ、比較検討できますか。


Q72. ホワイトボード機能で保存した描画内容を再度呼び出して編集(一部削除や追加)できますか。


Q73. 内蔵ホワイトボードで背景も描画内容も一緒に画像ファイル(JPEG/PNGファイル)やPDFファイルとして保存したい。


Q74. 静止画ではなく、動画を映している状態でもペンで〇や△などの描画はできますか。


Q75. 内蔵ホワイトボードの「その他ファイル形式読み込み」で、複数のPDFファイルを一度に読み込むことはできますか。


Q76. 内蔵ホワイトボードの「その他ファイル形式保存」で、ページ毎にPDFファイルとして保存することはできますか。


Q77. 内蔵ホワイトボードの「ファイル」で、動画ファイルの再生や保存はできますか。


Q78. ホワイトボード機能でお絵かきした内容は本体ボタンやリモコンでOFF後、再度ONした場合、保持されますか。


Q79. 内蔵ホワイトボードの背景に3840×2160といった4K解像度の高精細の画像を読み込むと画質が落ちてしまいます。


Q80. 映像を一部切り取ることは可能ですか。


Q81. セカンダリーディスプレイの出力は、どのように出力されますか。


Q82. 内蔵メモリの容量を教えてください。


Q83. 内蔵メモリの使用量を知りたい。


Q84.USBを使わず内蔵メモリにLAN経由で、コンテンツマネージメントソフトウェアのスケジュールを保存することはできますか。


Q85. 本体のメーカーの基本保証は何年ですか。


Q86. 3年間無償修理サービスに対応していますか。


Q87. 内蔵スピーカーと音声出力は同時に出ますか。