CQ1シリーズ
下記に当てはまる質問がない場合は「全シリーズ共通」のよくある質問もご確認ください。
下記に当てはまる質問がない場合は「全シリーズ共通」のよくある質問もご確認ください。
CQ1シリーズ用純正オプションの壁掛け金具はありません。VESA規格に準拠した金具メーカー製の汎用金具をご利用ください。
TH-65CQ1J / TH-55CQ1J / TH-50CQ1J → VESA規格準拠 400 mm x 400 mm
TH-43CQ1J → VESA規格準拠 400 mm x 200 mm
※他社製設置金具につきましては、こちらもご覧ください。
ネジ径および深さは以下の通りです。
TH-65CQ1J / TH-55CQ1J / TH-50CQ1J → ネジ径 M6 深さ17 mm
TH-43CQ1J → ネジ径 M6 深さ14 mm
CQ1シリーズ用純正オプションのアーム付き壁掛け金具はありません。
VESA規格に準拠した金具メーカー製の汎用金具をご利用ください。
TH-65CQ1J / TH-55CQ1J / TH-50CQ1J → VESA規格準拠 400 mm x 400 mm
TH-43CQ1J → VESA規格準拠 400 mm x 200 mm
※他社製設置金具につきましては、こちらもご覧ください。
VESA規格準拠ではないため、使用できません。
使用できません。
本体背面下部が取付面より膨らんでいるため、取り付けられません。
対応していません。
縦設置には対応していませんので、縦設置では使用しないでください。
縦設置には対応していませんので、縦設置では使用しないでください。
横設置時、前傾20度まで傾けることができます。
※横設置での後傾や、縦設置には対応していません。
できません。
据置きスタンドをご使用のときは、上面・左右側面は10 cm以上、後面は5 cm以上、 また、本機下面と床面との空間をふさがないでください。
その他の取り付け方法(壁掛けなど)でご使用のときは、対応する施工説明書に従ってください。
施工説明書に寸法の記載がない場合は、上下・左右は10 cm以上、後面は5 cm以上の間隔をおいて設置してください。
※本機の動作保証温度の上限は40℃です。
本機周辺温度が40℃以下を維持するように適切な換気を確実に行ってください。
できません。
本体背面下部が取リ付け面より膨らんでいます。
設置する設置面やお使いになる設置金具と干渉しないようにしてください。
※プロダクトサーチより、品番検索して仕様書をダウンロードいただき、【外形寸法図】をご覧ください。
VESA規格準拠です。
隙間の制限については特にありませんが、液晶パネルとガラスを密着させることはできません。
本機の動作保証温度の上限は40℃です。
冷却ファンや通気口を設けて、液晶パネル前面を含めた本機周辺温度が40℃以下を維持するように、適切な換気を確実に行ってください。
当社HPにCAD図提供のページがあります。こちらよりダウンロードください。
市販のUSBメモリーに対応しています。(セキュリティー機能や書き込み禁止機能がついたものは非対応)
FAT16またはFAT32でフォーマットしたもの以外は使用できません。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【対応 USB メモリーについて】をご覧ください。
最大32GBになります。
USBメモリーにある静止画や動画を自動で再生できます。(最大30 ファイル)
USBメディアファイル再生機能の【自動再生(USB)】をお使いください。
〔お知らせ〕
・静止画と動画は同時に自動再生できません。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【USB メディアファイル再生機能を使う】の「自動再生」をご覧ください。
USBメモリーにある静止画や動画を自動で再生できます。(最大30 ファイル)
■準備
USBメモリーのルートフォルダーに「AUTO_PLAYBACK」という名前の
フォルダーを作って、その中にファイルを格納してください。
以下の手順で、自動再生を設定してください
MENU ⇒ 初期設定 ⇒ 自動再生 (USB) ⇒ 静止画/動画を設定
■ファイルの自動再生
USBメモリーを接続し、本機の電源を入れます。
自動再生が始まります。
本機の電源を入れたあとでも、USBメモリーを接続できます。
自動再生が始まります。
■自動再生を止めるには
<EXIT>を押す。
〔お知らせ〕
・静止画と動画は同時に自動再生できません。
・自動再生は、「AUTO_PLAYBACK」フォルダーにあるすべての静止画や動画のファイルを繰り返し再生します。
・自動再生中は、< VOL + > / < VOL - >と< EXIT >のみ使用できます。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【USB メディアファイル再生機能を使う】の「自動再生」をご覧ください。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【USB メディアファイル再生機能を使う】の「サポートするフォーマット」をご覧ください。
データファイルが再生できないものになっている可能性があります。
※対応フォーマットのファイルでも再生できないものがあります。
以下の内容を確認してください。
・解像度やフレームレートを変更する。
⇒最大解像度を規定値内にしてください。
最大解像度については、「取扱説明書」をご覧ください。
・別のコーデック(動画圧縮方式)に変換して確認する。
⇒対応しているコーデック (動画圧縮方式)は、以下となります。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【USB メディアファイル再生機能を使う】の「サポートするフォーマット」をご覧ください。
データファイルが再生できないものになっている可能性があります。
※対応フォーマットのファイルでも再生できないものがあります。
以下の内容を確認してください。
・サンプリング周波数やビットレートを変更する。
⇒規定値内にしてください。
規定値については、「取扱説明書」をご覧ください。
・別のコーデック(動画圧縮方式)に変換して確認する。
⇒対応しているコーデック (音声圧縮方式)は、以下となります。
MP3(MPEG-1 Layer2、 MPEG-1 Layer3、 MPEG-2 Layer3)
・USBメモリーを別のものに換えて確認する。
⇒USBメモリーによっては、正常に再生できない場合があります。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【USB メディアファイル再生機能を使う】の「サポートするフォーマット」をご覧ください。
フォルダー名やファイル名に使用できる英数字は、32文字までです。
1ファイルの最大サイズは、4GBまでです。
できます。
操作バーで音楽オンと設定してください。
作成日時の最も早い音楽ファイルが同時に再生されます。
できます。
操作バーにあるSet Aで開始点を、Set Bで終了点を設定してください。
できません。
操作バーにある再生間隔にて、3秒(3s)、6秒(6s)、9秒(9s)の中からの選択になります。
アナログ音声出力(AUDIO OUT)から出力できます。
できません。
できません。
再生可能です。
コンテンツを順次再生後は、繰り返して再生します。
静止画の場合、切れ目なく再生します。
ファイル名順ではなく、作成日時の早い順に再生されます。
ファイルの種類ごとの再生となります。
入力をUSBとしてしていただくことで、次回からUSB確認のメッセージが表示されることなく、自動再生が始まります。
起動時の設定機能はなく、電源を切る直前の状態(ラストメモリー)で起動します。
ID機能がないため、シリアル(RS-232C)やLANで制御を行ってください。 リモコンロック機能により、リモコンからの操作を受け付けなくすることもできます。
できます。
MENU ⇒ 初期設定 ⇒ リモコンロックにて、設定してください。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【リモコンロック】をご覧ください。
できます。
MENU ⇒ 初期設定 ⇒ 本体ボタンロックにて、設定してください。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【本体ボタンロック】をご覧ください。
以下の2つの方法のどちらかで解除ください。
①< 再生 (▷)> を長押しすると、赤文字で「L」が画面左上に表示されます。「L」が消える前に▲▼◀▶の順で、カーソルボタンを押してください。緑文字の「L」に変わり、解除されます。
② 電源プラグをコンセントから抜いておき、本体の電源ボタン(本体後面) を押しながら、電源プラグを接続して起動することでも同様に解除されます。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【本体ボタンロックを解除するには】 【リモコンロックを解除するには】をご覧ください。
問題ありません。
※設定変更後すぐに電源を切った場合、変更内容が保存できない場合があります。
停電などで一次電源が切られ、その後、復旧した場合、ディスプレイは電源が切れる前の状態(ラストメモリー)で復帰します。
本機はタイマー設定機能を搭載していないため、ご要望の操作はできません。
対応していません。
マルチ画面設定機能がないため、複数台ディスプレイでマルチ設置して拡大表示することはできません。
対応していません。
●本体のリモコン受信部とリモコン間に障害物を置かないでください。
●リモコンはリモコン受信部の正面あるいはリモコン受信部を見通せる方向から同部へ向けて操作してください。
●リモコンを直接本体のリモコン受信部に向けて操作する場合は、リモコン受信正面より約7 m 以内で操作してください。角度によっては操作可能な距離が短くなる場合があります。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【基本の操作】の「お願い」をご覧ください。
リモコンを直接本体のリモコン受信部に向けて操作する場合は、リモコン受信正面より約7m以内で操作してください。角度によっては操作可能な距離が短くなる場合があります。
※プロダクトサーチより、品番検索して取扱説明書をダウンロードいただき、【基本の操作】の「お願い」をご覧ください。
接続ケーブル(HDMI、DVI等)のプラグおよび、USBメモリーの外形によっては、隣接する接続ケーブルのプラグ部やバックカバーなど周辺部に接触し、ご利用いただけないものがあります。 取り付けに適したプラグサイズの接続ケーブルをご使用ください。
※プロダクトサーチより、品番検索して仕様書をダウンロードいただき、【端子部図面】をご覧ください。
プロダクトサーチより、品番検索して仕様書をダウンロードいただき、【端子部図面】をご覧ください。
コンポジットビデオ入力(VIDEO入力)端子は装備していません。 HDMI入力端子、PC入力端子(ミニD-sub15ピン)をご利用ください。
※プロダクトサーチより、品番検索して仕様書をダウンロードいただき、【接続端子】をご覧ください。
2系統です。
1系統です。
TYPE Aです。
対応していません。USB2.0です。
DC 5 V/0.5 Aの電源供給ができます。
供給できません。
入力端子を自動的に切り替えることはできません。
できません。
できます。
MENU ⇒ 初期設定 ⇒ 無信号自動オフで「有効」に設定してください。
約10分間入力信号がないと自動的に電源が切れます(スタンバイ状態になります)。
以下のように、電源が切れる1分前から、切れるまでの残り時間を表示します。
〔無信号による自動オフまで33秒〕
本機に日付と時刻を設定する機能はなく、時刻表示させることはできません。
MENU ⇒ 初期設定 ⇒ 情報にて確認できます。
アンチグレア仕様で、一般的にノングレアといわれている表面処理になります。
カラーTFT方式の液晶パネルです。
RGBの3原色タイプです。
搭載していません。
最大値です。
リニアPCM(サンプリング周波数:48 kHz/44.1 kHz/32 kHz)です。
対応しています。
ただし、すべての機器との制御を保証するものではありません。
対応していません。
対応していません。
できません。映像入力と音声入力は一体です。
HDMI 1の入力端子を使っている場合は、HDMI 1に入力されている映像と音声になります。
他の入力端子から入力された音声に切り替えることはできません。
同時に機能させることができます。
リモコンの「MUTE」ボタンを押すと、音声を一時的に消すことができます。
もう一度ボタンを押すと解除されます。
なお、電源の「切」、「入」または音量を変えても解除されます。
できません。
リモコン受光部/電源ランプは固定タイプのため、スライドさせて本体内部に格納することはできません。
MENU ⇒ 初期設定 ⇒ 電源LEDを「非点灯」に設定してください。
搭載していません。
対応していません。
チューナーを内蔵していませんので、本体単独でテレビ放送を視聴することはできません。
搭載していません。
HDCP2.2に対応しています。
対応していません。
装備していません。USBメモリー端子のみです。
できません。
できます。
無線LAN機能は搭載していませんので接続できません。
USBメモリー内のコンテンツの更新、コンテンツ表示時間の変更等をLANなどネットワーク経由で制御することはできません。
使用できません。
できません。どちらか一方になります。
MENU ⇒ 初期設定 ⇒ ネットワーク設定 ⇒ SERIAL IN/LAN 選択で設定してください。
ディスプレイ側のシリアル(RS-232C)端子のピン番号②は送信データ(TXD)、③は受信データ(RXD)となります。
電気用品安全法に適合しており、定格ラベルに「PSE」マークは印刷されています。
約50000時間(typ)です。
※パネル寿命は環境温度25℃(± 2℃)下における輝度半減までの目安です。
使用環境によって寿命は短くなる場合があります。
約10.6 億色です。
梱包外形寸法(W x H x D)と梱包質量は以下の通りです。
TH-65CQ1J → 1600 x 995 x 185 mm (約32 kg)
TH-55CQ1J → 1375 x 860 x 179 mm (約21 kg)
TH-50CQ1J → 1240 x 777 x 168 mm (約13 kg)
TH-43CQ1J → 1070 x 675 x 160 mm (約12 kg)
※プロダクトサーチより、品番検索して仕様書をダウンロードいただき、【梱包外形寸法(W x H x D)】【梱包質量】をご覧ください。
対象商品です。3年間まで無償修理いたします。
※保証期間内でも有償修理になる場合がございます。
※2023年4月以降にご購入いただいた対象の製品に適用されます。
※2023年2023年3月までのご購入分に関しましては、基本保証が、お買い上げ日から1年間です。
ただし、ご購入後1か月以内に、PASSへの会員登録をされている場合は、本来の1年間の基本保証に加え、2年間の無償修理サービスを追加し、最大で3年間の無償修理サービスが適用されます。
当社では、液晶ディスプレイの機能を維持するために必要な部品である補修用性能部品を、本機の場合、製造打ち切り後8年間保有していますので、その間は修理対応することで性能維持できます。
These cookies are essential to make our website work or to provide necessary functions relating to the services you request or to enable communications. They allow us to provide you with a seamless internet experience. We also use them for security purposes.
These cookies enable the website to provide enhanced functionality and personalisation. They may be set by us or by third party providers whose services we have added to our pages. If you do not allow these cookies then some or all of these services may not function properly.
These cookies analyze, how you use our website to improve the way our website works for you and for others visitors to our website. They enable us (and our third party service providers) to recognize and count the visitors and see how visitors move around our website when they are using it. We use them to understand which pages are popular with visitors. This helps us to improve how our website works by, for example, ensuring that you can easily find what you are looking for and to overall enhance visitors’ experience on our website.
These cookies may be set through our site by our advertising partners. They may be used by those companies to build a profile of your interests and show you relevant adverts on other sites. They do not store directly personal information, but are based on uniquely identifying your browser and internet device. If you do not allow these cookies, you will experience less targeted advertising.