アーク溶接 –CO₂/MAG 半自動溶接機 FR2
1台3役で現場溶接をサポート
630 A インバーター溶接機
小型・軽量・省エネを実現した大電流ガウジング兼用機
テクノロジー
CO₂/MAG溶接
直流手溶接
直流ガウジング
強み・特長
省エネ設計で電気代削減、環境負荷低減に貢献
※上記数値は目安であり、保証値ではありません。お客様の使用状況や環境によって値は変化します。
※溶接時の消費電力は平均実測値です。省エネ回路の動作は考慮していません。
※CO2排出量の排出係数は、「電気事業者別排出係数一覧 令和7年提出用(環境省)」に記載されている代替値0.42(kg-CO2/kWh)を使用しています。
※CO2排出量の排出係数は、お使いの電力会社などによって異なる場合があります。
※比較対象の600 A サイリスタ機は、パナソニック製YD-600KH1を指します。
3種の作業を大電流で施工可能
① CO2 / MAG
最大630 Aの設定が可能で、溶接電源の使用率は100 %を実現しています。
大電流溶接により、作業効率の向上に貢献します。
② 直流手溶接(DC被覆アーク)
最大500 Aの設定が可能で、棒径5.0 mm以上の高電流域での溶接に対応します。
③ 直流ガウジング(DCガウジング)
最大11 mmのガウジング棒を使用して作業が可能です。
大容量だから延長ケーブル接続時も安心
溶接電源と送給装置間のケーブルを延長すると、溶接出力はケーブルの長さに比例して低下します。
しかし、最大出力630 Aの本製品は、長さ80 mの延長ケーブルを使用した場合でも約400 Aの出力を維持します※
鉄骨、橋梁、船などの大型構造物の溶接や、屋外における広範囲の現場作業などのケーブルの延長が必要な場面において、ケーブルの長さによる出力低下に耐え、効率的かつ高品質な作業を可能にします。
※注意事項
・各種条件は以下の通りです。
ケーブル長:片道80 m、ワイヤ:φ1.4 ㎟ 軟鋼ソリッド、ガス:CO2 100 %
設定値:400 A、39.4 V、送給装置:YW-60KC2、トーチ:YT-50CS4
・上記結果は実験環境下での実測値です。現場での再現を保証するものではございません。
・延長ケーブルはとぐろ状に巻かず、真っ直ぐ引き延ばして使用してください。
・各ケーブルや芯線は使用電流に応じて適切な「長さ」と「太さ」のものを選択ください。
・片道20 m以上延長してご使用になる場合、アークの安定性や溶接性能については、ケーブルの状況や仕様、使用環境などの外的要因の影響で変化するため、保証いたしかねます。
小型軽量化の追求
大電流の溶接電源でありながら、小型軽量設計にこだわりました。
本体重量99 kgは、定格電流600 A以上の当社製溶接電源としては最軽量です※
現場での移動や設置が容易になり、設備のトラック輸送を効率化します。
設備の運搬、積み降ろし、設置までのすべてのシーンで貢献します。
※2025年6月時点 パナソニック製 定格電流600~700 A 標準仕様の半自動溶接電源の本体重量との比較
サイリスタタイプとの互換性を実現
サイリスタ制御 KH1シリーズの付帯機器との互換性を実現しました。
すでにKH1シリーズをご使用中のお客様は、使い慣れた付帯機器を継続してご活用いただけます。
これからご検討のお客様には、ご予算に応じて最適な選択をしていただけます。
※500 A用の送給装置を接続する場合は下記にご注意ください。
・送給装置のリモコンの目盛と実際の設定値に乖離が生じます。
・500 A用の送給装置側のキャプタイヤケーブルは60 ㎟です。(600 A用送給装置は80 ㎟)
展示会・各種講習会
開催予定のセミナーや展示会情報をまとめて掲載しています。
また、過去のセミナーや展示会情報もご覧になれます。
主な仕様
YD-630FR2HAE | |
---|---|
定格入力電圧(V) | AC 200 V ~ AC 220 V(変動許容範囲:AC 180 V ~ AC 242 V) |
定格入力(KVA/kW) | 42.0 / 39.2 |
定格出力電流(A) | DC 630 |
定格使用率(%) | 100 |
溶接法 | CO2/MAG/手溶接/ガウジング |
注釈
ご相談窓口
各種ご相談は、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ内容ごとにプッシュ番号で各担当へお繋ぎします。
<プッシュ番号とお問い合わせ内容>
#1…機種選定、製品の取り扱い、設置、仕様などのご相談
#2…カタログなど資料のご請求、販売窓口に関するお問い合わせ
#3…故障、トラブル、修理に関するご相談
#4…溶接施工に関するご相談
#5…カレッジ、検定に関するお問い合わせ
#6…その他のご相談、お問い合わせ
受付時間:平日 9:00~12:00 及び 12:45~17:00
(土日、祝日、年末年始、当社所定の休日は除く)
<プッシュ番号とお問い合わせ内容>
#1…機種選定、製品の取り扱い、設置、仕様などのご相談
#2…カタログなど資料のご請求、販売窓口に関するお問い合わせ
#3…故障、トラブル、修理に関するご相談
#4…溶接施工に関するご相談
#5…カレッジ、検定に関するお問い合わせ
#6…その他のご相談、お問い合わせ
受付時間:平日 9:00~12:00 及び 12:45~17:00
(土日、祝日、年末年始、当社所定の休日は除く)