SQE2シリーズ


下記に当てはまる質問がない場合は「全シリーズ共通」のよくある質問もご確認ください。


仕様・機能


Q1. 電源電圧は何ボルトですか。


Q2. 梱包外形寸法(W x H x D)と梱包質量を教えてほしい。


Q3. 端子部の寸法を確認したい。


Q4. HDMI入力端子は何系統装備していますか。


Q5. HDMIの音声信号の形式を教えてほしい。


Q6. HDMIの音声信号の形式を教えてほしい。


Q7. コンポジットビデオ入力(VIDEO入力)端子は装備していますか。


Q8. USB端子は何系統装備していますか。


Q9. USB端子の形状はTYPE Aですか。


Q10. USB端子はUSB3.0に対応していますか。


Q11. USB端子の電源供給能力を教えてほしい。


Q12. デジタルリンク(DIGITAL LINK)に対応していますか。


Q13. ビエラリンク(VIERA Link)に対応していますか。


Q14. パソコン入力(PC IN)は4Kに対応していますか。


Q15. SDカードスロットは装備していますか。


Q16. USBメモリーカバーは付属していますか。


Q17. 冷却ファンは内蔵していますか。


Q18. HDCPに対応していますか。


Q19. HDMI-CECに対応していますか。


Q20. ブルーライト軽減機能は搭載していますか。


Q21. ポートレートズーム機能は搭載していますか。


Q22. 子画面(ピクチャーインピクチャー)機能は搭載していますか。


Q23. 複数の端子から入力された映像を、画面分割して表示すること(ピクチャーバイピクチャー)はできますか。


Q24. 地デジやBS,CSなどのテレビ放送を視聴することはできますか。


Q25. 最大表示色は何色ですか。


Q26. 輝度は500cd/㎡とのことですが、この値はディスプレイが持つ能力の標準値でしょうか、それとも最大値でしょうか。


Q27. 液晶パネルの表面処理はノングレアですか。


Q28. 液晶パネルは何原色タイプでしょうか。


Q29. カラーTFT方式の液晶パネルですか。


Q30. 液晶パネルの駆動方式とバックライトの配置方式を教えてほしい。


Q31. 電気用品安全法に適合していますか、また適合している場合「PSE」マークは印刷されていますか。


使い方関連


Q32. 24時間連続運転は可能ですか。


Q33. 無線LANでの映像信号接続は可能ですか。


Q34. WEBブラウザー(インターネットブラウザー)は内蔵していますか。


Q35. 内蔵のWEBブラウザー(インターネットブラウザー)で、PDFファイルやPPTファイルは再生できますか。


Q36. 内蔵のWEBブラウザー(インターネットブラウザー)は、HTML5、CSS3、JavaScript、WebSocket Protcol(RFC 6455)に対応していますか。


Q37. Wireless Display(ワイヤレスディスプレイ)を使用したい。


Q38. Miracastに対応していますか。


Q39. 複数台監視制御ソフトウェアには対応していますか。


Q40. コンテンツマネージメントソフトウェアには対応していますか。


Q41. コンテンツマネージメントソフトウェアの設定はありますか。


Q42. Screen Transferに対応していますか。


Q43. 1つの映像を複数台のディスプレイを使って、マルチディスプレイとして拡大表示させるマルチ画面設定には対応していますか。


Q44. 電源投入時の起動設定をしたい。


Q45. 停電などで電源が突然切れ、その後、電源が復旧した場合、ディスプレイの電源はどのように立ち上がりますか。


Q46. リモコンや本体ボタンを使わず、ブレーカーなどで一次電源を切っても大丈夫ですか。


Q47. スタンバイ状態で、USB端子からのDC 5 V供給はできますか。


Q48. 無信号状態になった場合、自動的に電源を切る(スタンバイ状態にする)ことはできますか。


Q49. 無信号状態になった場合、無信号と判定されるまでの時間を教えてほしい。


Q50. 無信号状態になった場合、無信号と判定されてから、無信号自動オフが働くまでの時間を教えてほしい。


Q51. 入力が無信号の際はブルーバックになるような設定はありますか。


Q52. 後から入力した映像信号が接続されている入力端子に自動的に切り換えたい。


Q53. 映像信号が入力されたら、自動的に表示させることはできますか。


Q54. USB-C端子から映像信号を入力して表示させることはできますか。


Q55. 曜日と時間を指定して電源のオン/オフや入力切換をしたい。


Q56. 映像を電源を切らず一時的に表示させないようにすること(映像ミュート)はできますか。


Q57. 電源スイッチを入れた時に表示されるブルーバックのPanasonicロゴを表示させないようにしたい。


Q58. 表示させている映像の音声を切り替えることはできますか。


Q59. 1台目のディスプレイの映像と音声をデイジーチェーンで後段のディスプレイに伝送できますか。


Q60. HDMI OUTに出力できる入力端子はどれですか。


Q61. 内蔵スピーカー、AUDIO OUT(アナログ音声出力)、DIGITAL AUDIO OUT(デジタル音声出力)は同時に機能させることができますか。


Q62. 内蔵スピーカー、AUDIO OUT(アナログ音声出力)、DIGITAL AUDIO OUT(デジタル音声出力)はそれぞれ個別に音量調整できますか。


Q63. 内蔵スピーカー、AUDIO OUT(アナログ音声出力)、DIGITAL AUDIO OUT(デジタル音声出力)の音声を一時的に消すこと(音声ミュート)はできますか。


Q64. ディスプレイの累計使用時間を確認することはできますか。


Q65. 設定情報をコピーすることはできますか。


Q66. 画面サイズが異なっていても、設定情報をコピーすることはできますか。


Q67. タイマー設定には対応していますか。


Q68. スケジュール設定で、「オン」より前に「オフ」の時刻を設定できますか。


Q69. ファームウェアのソフトウェアバージョンの確認方法を教えてほしい。


Q70. PINコードを忘れてしまったので初期値に戻したい。


Q71. PINコードを変更したい。


Q72. 時刻を常に表示させることはできますか。


Q73. 映像メニューのバックライトがグレーアウトして調整できません。


Q74. リモコンの到達距離はどのくらいですか。


Q75. リモコンのボタン操作を制限することはできますか


Q76. リモコンのボタン操作制限を解除する方法を教えてほしい。


Q77. 電源モードを「エコ」にした場合、スタンバイ時にシリアル(RS-232C)制御やLAN(ネットワーク)制御はできますか。


Q78. シリアル(RS-232C)制御コマンドを教えてほしい。


USB関連


Q79. USBメモリー内の静止画や動画を自動再生できますか。


Q80. USB端子は複数ありますが、複数のUSBメモリーを挿して切り換えて使用することはできますか。


Q81. USB入力からのファイルが再生できない。


Q82. 使用するUSBメモリーは市販のものでよいですか。


Q83. 使用するUSBメモリーの最大メモリーサイズを教えてほしい。


Q84. 使用するUSBメモリーの対応するファイルシステムを教えてほしい。


Q85. USBメディアファイル再生機能で扱える最大ファイルサイズを教えてほしい。


Q86. USBメディアファイル再生機能で再生できるファイル数に上限はありますか。


Q87. USB自動再生機能でファイルが再生できない。


Q88. USB自動再生機能の音声も、アナログ音声出力端子/デジタル音声出力端子から出力できますか。


Q89. USB自動再生機能で動画ファイルや音楽ファイルの部分再生はできますか。


Q90. USB自動再生機能で、PDFファイルやPPTファイルは再生できますか。


Q91. USB自動再生機能で、4Kの動画ファイルは再生できますか。


Q92. USB自動再生機能はループ再生可能ですか。


Q93. USB自動再生機能で静止画ファイルを再生させるときの再生時間は自由に設定できますか。


Q94. USB自動再生機能で複数の静止画ファイルを再生する場合、つなぎ目に黒画が挿入されますか。


Q95. USB自動再生機能でルートディレクトリに置かれた複数のファイルを自動再生する場合、静止画、動画に関わらず、ファイル名順に再生されるのですか。


Q96. USB自動再生機能で使われるプレイリスト(playlist)内に記載するファイル名は日本語のファイル名でもよいですか。


Q97. プレイリスト(playlist)の記載の順に再生されるのですか。


Q98. スケジュール設定で入力をUSBにした時に選択できるプレイリスト(playlist)を教えてほしい。


Q99. USB自動再生時の表示時間、順序がバラバラになる。


Q100. メディアプレーヤーでファイルが再生できない。


Q101. メディアプレーヤーで動画ファイルや音楽ファイルの部分再生はできますか。


Q102. メディアプレーヤーで動画ファイルや音楽ファイルの途中からの再生はできますか。


Q103. メディアプレーヤーでスライドショーする静止画の再生時間は設定できますか。


設置・金具関連


Q104. 純正オプションの壁掛け金具はどれが使用できますか。


Q105. 前に引き出せるアーム付き壁掛け金具はありますか。


Q106. 縦設置に対応していますか。


Q107. 縦置き用のスタンドはありますか。


Q108. 縦に設置した場合、何か設定はありますか。


Q109. 傾けて設置することはできますか。


Q110. 液晶パネル面を上向きまたは下向きにして、水平に設置することはできますか。


Q111. 指定の取り付け穴以外での取り付けはできますか。


Q112. 設置時の空間距離はどの程度必要ですか。


Q113. 設置金具の取リ付け面より外に出ている部分はありますか。


Q114. 背面の金具取り付け部のネジ穴径と深さを教えてほしい。


Q115. スペーサーとスペーサー用ネジの仕様を教えてほしい。


Q116. 接続ケーブル(HDMI,DisplayPort等)/USBメモリーが隣接するケーブルや背面のキャビネットに接触し、接続できない。


Q117. 液晶パネル前面にガラスを装着する場合に、隙間はどれくらい必要ですか。


Q118. VESA規格準拠ですか。


Q119. CAD図はありますか。


修理・トラブル関連


Q120. 本体のメーカーの基本保証は何年ですか。


Q121. 本体の耐用年数は何年ですか。


Q122. パネル寿命は何時間ですか。


Q123. リモコンの反応が悪い。


Q124. 複数台ならべて設置しており、リモコン操作すると同時に動作してしまいます、対応策はありますか。


Q125. 表示している解像度が荒い。


Q126. シリアル(RS-232C)コマンドやLAN(ネットワーク)コマンドで電源は切れるのですが、電源を入れられません。