Pride Action30 | できることから始めよう。

Today's Action

  1. 何の頭文字か調べてみる。 何の頭文字か調べてみる。
  2. 恋人や配偶者を「パートナー」と呼んでみる。 恋人や配偶者を「パートナー」と呼んでみる。
  3. 職場の人を「◯◯ちゃん・くん」ではなく、「◯◯さん」と呼んでみる。 職場の人を「◯◯ちゃん・くん」ではなく、「◯◯さん」と呼んでみる。
  4. 約10人に1人が、LGBTQ+であると理解する。 約10人に1人が、LGBTQ+であると理解する。
  5. 「アライ」という言葉を調べてみる。 「アライ」という言葉を調べてみる。
  6. 「アライ」を理解した上で、レインボーグッズを身につけてみる。 「アライ」を理解した上で、レインボーグッズを身につけてみる。
  7. SNSアイコンやオンライン会議の壁紙に、レインボーを取り入れてみる。 SNSアイコンやオンライン会議の壁紙に、レインボーを取り入れてみる。
  8. 「男らしい・女らしい」という言葉を使わないようにしてみる。 「男らしい・女らしい」という言葉を使わないようにしてみる。
  9. 「プログレス・プライドフラッグ」について調べてみる。 「プログレス・プライドフラッグ」について調べてみる。
  10. LGBTQ+当事者の約8割は、職場でカミングアウトしていないことを知っておく。 LGBTQ+当事者の約8割は、職場でカミングアウトしていないことを知っておく。
  11. そもそもカミングアウトをしたくない人もいる、ということを理解する。 そもそもカミングアウトをしたくない人もいる、ということを理解する。
  12. カミングアウトされたことを、本人の許可なく他人に伝えては絶対にいけないと認識する。 カミングアウトされたことを、本人の許可なく他人に伝えては絶対にいけないと認識する。
  13. 「わからなくても否定しない」を心がけて行動してみる。 「わからなくても否定しない」を心がけて行動してみる。
  14. 「自分の周りにも、言えないだけでLGBTQ+の人がいる」と思って暮らしてみる。 「自分の周りにも、言えないだけでLGBTQ+の人がいる」と思って暮らしてみる。
  15. 「もし、自分の認識する性と戸籍の性別が一致していなかったら」と想像してみる。 「もし、自分の認識する性と戸籍の性別が一致していなかったら」と想像してみる。
  16. 男女という性別に縛られない性自認の人を示す、三人称単数の"they"について調べてみる。 男女という性別に縛られない性自認の人を示す、三人称単数の"they"について調べてみる。
  17. 家族や同僚にカミングアウトされたらどういう言葉をかけるか、を想像してみる。 家族や同僚にカミングアウトされたらどういう言葉をかけるか、を想像してみる。
  18. LGBTQ+に関する法整備において、日本がOECDワースト2位である理由を考えてみる。 LGBTQ+に関する法整備において、日本がOECDワースト2位である理由を考えてみる。
  19. 自分の会社の制度や福利厚生が、LGBTQ+当事者も対象になっているか確認してみる。 自分の会社の制度や福利厚生が、LGBTQ+当事者も対象になっているか確認してみる。
  20. 世界で広がりつつある、パスポート表記"X"が何を意味するのか調べてみる。 世界で広がりつつある、パスポート表記"X"が何を意味するのか調べてみる。
  21. 「誰かに性的に惹かれない人」や「恋愛感情を持たない人」もいることを知る。 「誰かに性的に惹かれない人」や「恋愛感情を持たない人」もいることを知る。
  22. 自分の住んでいる自治体に、「パートナーシップ制度」があるか調べてみる。 自分の住んでいる自治体に、「パートナーシップ制度」があるか調べてみる。
  23. 自分が住む地域のプライドパレードへの参加を予定してみる。 自分が住む地域のプライドパレードへの参加を予定してみる。
  24. G7で日本だけ結婚の平等(同性婚)が法制化されていないことについて誰かと話してみる。 G7で日本だけ結婚の平等(同性婚)が法制化されていないことについて誰かと話してみる。
  25. 戸籍の性別を変えるための要件を調べてみる。 戸籍の性別を変えるための要件を調べてみる。
  26. モーリス・ウィリアムソンさん(ニュージーランドの元国会議員)のスピーチを聞いてみる。 モーリス・ウィリアムソンさん(ニュージーランドの元国会議員)のスピーチを聞いてみる。
  27. LGBTQ+当事者をネタにした不快な表現を聞いたら、指摘してみる。 LGBTQ+当事者をネタにした不快な表現を聞いたら、指摘してみる。
  28. 絵本「タンタンタンゴはパパふたり」を読んでみる。 絵本「タンタンタンゴはパパふたり」を読んでみる。
  29. 様々な家族のあり方について、家族や仕事仲間と話し合ってみる。 様々な家族のあり方について、家族や仕事仲間と話し合ってみる。
  30. 自分に何ができるか考えて、この取り組みを来月もその先も続けてみる。 自分に何ができるか考えて、この取り組みを来月もその先も続けてみる。

6月は、プライド月間。LGBTQ+の権利を啓発する月です。......と言われても、何をすればいいかわからない。そこで、この1ヶ月の中で「今すぐ始められるアクション」を集めました。あらゆる人が安心して働ける環境をかなえるために。できることを見つけ、一緒に行動してみませんか。

ここにあることでも、そうでないことでも。実践されたら「#プライドアクション」でSNS投稿してみてください。

共同企画者

PRIDE HOUSE TOKYO JAPAN 2020 Panasonic CONNECT

Pride Action30は、NPO法人プライドハウス東京とパナソニック コネクト株式会社が共同で企画し、20の企業・団体が連携する企業連合プロジェクトです。

共同企画者がこのプロジェクトに込めた想いを、それぞれ下記のページからお届けしています。

Sponsors

  • EY Japan株式会社
  • 株式会社JTB
  • ネットアップ合同会社
  • 株式会社ポーラ
  • キンドリルジャパン株式会社
  • シスコシステムズ合同会社
  • パナソニックホールディングス株式会社
  • 株式会社みずほフィナンシャルグループ
  • メットライフ生命保険株式会社
  • ワークデイ株式会社
  • 株式会社 資生堂
  • 株式会社新宿東急ホテルズ
  • 大日本印刷株式会社
  • ディップ株式会社
  • 日本コカ・コーラ株式会社
  • 富士通株式会社
  • パーソルテンプスタッフ株式会社
  • AMEX
  • EY Japan株式会社
  • 株式会社JTB
  • ネットアップ合同会社
  • 株式会社ポーラ
  • キンドリルジャパン株式会社
  • シスコシステムズ合同会社
  • パナソニックホールディングス株式会社
  • 株式会社みずほフィナンシャルグループ
  • メットライフ生命保険株式会社
  • ワークデイ株式会社
  • 株式会社 資生堂
  • 株式会社新宿東急ホテルズ
  • 大日本印刷株式会社
  • ディップ株式会社
  • 日本コカ・コーラ株式会社
  • 富士通株式会社
  • パーソルテンプスタッフ株式会社
  • AMEX

  1. 何の頭文字か調べてみる。
    何の頭文字か調べてみる。
  2. 恋人や配偶者を「パートナー」と呼んでみる。
    恋人や配偶者を「パートナー」と呼んでみる。
  3. 職場の人を「◯◯ちゃん・くん」ではなく、「◯◯さん」と呼んでみる。
    職場の人を「◯◯ちゃん・くん」ではなく、「◯◯さん」と呼んでみる。
  4. 約10人に1人が、LGBTQ+であると理解する。
    約10人に1人が、LGBTQ+であると理解する。
  5. 「アライ」という言葉を調べてみる。
    「アライ」という言葉を調べてみる。
  6. 「アライ」を理解した上で、レインボーグッズを身につけてみる。
    「アライ」を理解した上で、レインボーグッズを身につけてみる。
  7. SNSアイコンやオンライン会議の壁紙に、レインボーを取り入れてみる。
    SNSアイコンやオンライン会議の壁紙に、レインボーを取り入れてみる。
  8. 「男らしい・女らしい」という言葉を使わないようにしてみる。
    「男らしい・女らしい」という言葉を使わないようにしてみる。
  9. 「プログレス・プライドフラッグ」について調べてみる。
    「プログレス・プライドフラッグ」について調べてみる。
  10. LGBTQ+当事者の約8割は、職場でカミングアウトしていないことを知っておく。
    LGBTQ+当事者の約8割は、職場でカミングアウトしていないことを知っておく。
  11. そもそもカミングアウトをしたくない人もいる、ということを理解する。
    そもそもカミングアウトをしたくない人もいる、ということを理解する。
  12. カミングアウトされたことを、本人の許可なく他人に伝えては絶対にいけないと認識する。
    カミングアウトされたことを、本人の許可なく他人に伝えては絶対にいけないと認識する。
  13. 「わからなくても否定しない」を心がけて行動してみる。
    「わからなくても否定しない」を心がけて行動してみる。
  14. 「自分の周りにも、言えないだけでLGBTQ+の人がいる」と思って暮らしてみる。
    「自分の周りにも、言えないだけでLGBTQ+の人がいる」と思って暮らしてみる。
  15. 「もし、自分の認識する性と戸籍の性別が一致していなかったら」と想像してみる。
    「もし、自分の認識する性と戸籍の性別が一致していなかったら」と想像してみる。
  16. 男女という性別に縛られない性自認の人を示す、三人称単数の"they"について調べてみる。
    男女という性別に縛られない性自認の人を示す、三人称単数の"they"について調べてみる。
  17. 家族や同僚にカミングアウトされたらどういう言葉をかけるか、を想像してみる。
    家族や同僚にカミングアウトされたらどういう言葉をかけるか、を想像してみる。
  18. LGBTQ+に関する法整備において、日本がOECDワースト2位である理由を考えてみる。
    LGBTQ+に関する法整備において、日本がOECDワースト2位である理由を考えてみる。
  19. 自分の会社の制度や福利厚生が、LGBTQ+当事者も対象になっているか確認してみる。
    自分の会社の制度や福利厚生が、LGBTQ+当事者も対象になっているか確認してみる。
  20. 世界で広がりつつある、パスポート表記"X"が何を意味するのか調べてみる。
    世界で広がりつつある、パスポート表記"X"が何を意味するのか調べてみる。
  21. 「誰かに性的に惹かれない人」や「恋愛感情を持たない人」もいることを知る。
    「誰かに性的に惹かれない人」や「恋愛感情を持たない人」もいることを知る。
  22. 自分の住んでいる自治体に、「パートナーシップ制度」があるか調べてみる。
    自分の住んでいる自治体に、「パートナーシップ制度」があるか調べてみる。
  23. 自分が住む地域のプライドパレードへの参加を予定してみる。
    自分が住む地域のプライドパレードへの参加を予定してみる。
  24. G7で日本だけ結婚の平等(同性婚)が法制化されていないことについて誰かと話してみる。
    G7で日本だけ結婚の平等(同性婚)が法制化されていないことについて誰かと話してみる。
  25. 戸籍の性別を変えるための要件を調べてみる。
    戸籍の性別を変えるための要件を調べてみる。
  26. モーリス・ウィリアムソンさん(ニュージーランドの元国会議員)のスピーチを聞いてみる。
    モーリス・ウィリアムソンさん(ニュージーランドの元国会議員)のスピーチを聞いてみる。
  27. LGBTQ+当事者をネタにした不快な表現を聞いたら、指摘してみる。
    LGBTQ+当事者をネタにした不快な表現を聞いたら、指摘してみる。
  28. 絵本「タンタンタンゴはパパふたり」を読んでみる。
    絵本「タンタンタンゴはパパふたり」を読んでみる。
  29. 様々な家族のあり方について、家族や仕事仲間と話し合ってみる。
    様々な家族のあり方について、家族や仕事仲間と話し合ってみる。
  30. 自分に何ができるか考えて、この取り組みを来月もその先も続けてみる。
    自分に何ができるか考えて、この取り組みを来月もその先も続けてみる。