熊本県 上益城郡御船町様
熊本県 上益城郡御船町様

熊本県 上益城郡御船町様

現場映像活用サービス Cameleo
クラウド録画によるカメラ映像の活用で、有事の際の対応迅速化と街の安全強化を実現。

課題

町民のプライバシーに配慮しながら、カメラ映像を活用して、有事の際の対応迅速化と安全強化を図りたい。

解決策

「現場映像活用サービス Cameleo」で、閲覧制限を設けながら、手元PCでの映像確認/ダウンロードにより、有事対応の迅速化を実現。

御船町としては初の屋外防犯カメラ設置でしたが、クラウド型のCameleoと連携することで、有事の際の警察へのカメラ映像提供も迅速に行えました。

御船町 危機管理防災課 主事 齋藤 佳介様
※所属は取材時のものです。

背景

有事の対応に備え、町として初の屋外防犯カメラ設置を検討

御船町様ではこれまで、公共用の屋外防犯カメラは設置されていませんでしたが、地域内の事故や全国的な犯罪の増加に伴い近隣の自治体でもカメラ設置が進む中、町民の日常生活の安全を確保するとともに、事故や犯罪発生時の迅速な対応等を図ることを目的に、防犯カメラ導入を検討されていました。


導入理由

警察への情報提供時に便利なクラウド録画

屋外防犯カメラの設置場所は、地元警察との協議の上で、地域の主要交差点の5カ所に決定。
防犯カメラ利用の主要目的である「犯罪発生時の迅速対応」として、警察へのカメラ映像の提供が容易に行える点から、カメラ設置と合わせて「Cameleo」を導入されました。

河川監視で有用性を実感していたPTZ操作も手元で可能

御船町様では以前から河川監視のためにカメラを利用されており、近年の豪雨による水害の危険が生じた際の状況確認において、遠隔でカメラの向きや画角を操作できるPTZ機能の有用性を実感されていました。
防犯カメラ設置についてもPTZカメラを条件に検討され、クラウド経由でPTZ操作が手元でできる点も「Cameleo」を導入される要因となりました。


導入後の効果

警察からの捜査協力依頼に、カメラ映像を迅速に提供

御船町様では撮影したカメラ映像を31日間、 Cameleoにクラウド録画されています。
「7月の利用開始後、警察から捜査のためにカメラ映像の提供依頼がありましたが、該当の日時の映像をクラウドから手軽に取り出して提供できました。」
(危機管理防災課 齋藤様)

複数の場所で、状況に合わせた利用を実現

PCやスマートフォンなどの手持ちの端末から、複数のカメラ映像を手軽に確認できるCameleo。
御船町様では危機管理防災課の執務室のPCに加え、有事の際に使用される防災対策室のPCでもCameleoを利用できるようにされています。
さらに操作性についても齋藤様は評価されており、「他の職員に操作説明をしたところ、容易に利用できそうとの声が出ました。今後、部署移動してきた職員が有事で映像確認するような際でも、スムーズに対応できると思います。」と話します。

住民のプライバシーに配慮した管理体制を構築

一方で町としての映像活用にあたっては、住民のプライバシーに配慮する必要もありました。
「Cameleoは利用者の閲覧権限を管理できる機能があり、御船町では危機管理防災課の6名に限定して使用しています。合わせて、町としても映像活用の要綱を作成しました。この要綱は、公共施設内に設置された既存の防犯カメラにも適用するなど、管理体制を整えるきっかけにもなりました。」と齋藤様は話します。


1台のデバイスでモニタリング/録画/PTZ操作が可能

複数台のカメラ映像も、1台のデバイスでモニタリング/録画/PTZ操作が可能。

屋外PTZカメラ

屋外PTZカメラはLTE無線通信ユニットと合わせ、町内の主要交差点5カ所に設置。


写真:通常の勤務場所である危機管理防災課の執務室のPCに加え、有事の際に使用される防災対策室のPCでもCameleoの利用が可能

通常の勤務場所である危機管理防災課の執務室のPCに加え、有事の際に使用される防災対策室のPCでもCameleoの利用が可能。

システムイメージ

システムイメージ


導入サービス

現場映像活用サービス Cameleo
(2024年7月時点)


お客様の声

有事の際の人員不足を補うシステム活用に期待

危機管理防災課では、消防団員の減少などの人員不足に対しての対策も求められています。

例えば御船町では毎年、行方不明になる方が一定数出ていますが、その際も交差点の録画映像が活用できるのではと期待しています。
そこを通ったか・どちらに行ったかがわかるだけでも範囲を絞り込めますので、効率的な捜索につながると思います。

また、CameleoにはPTZの操作機能がありますので、防犯以外の用途にも活用可能と考えています。今回のカメラには河川近くの交差点に設置されたものもありますが、カメラの向きをPTZ機能で変えれば水位の確認ができますので、災害危険時の情報連携にも有用と考えています。
(危機管理防災課 河地様)

写真:御船町 危機管理防災課 課長 河地様(写真右) 危機管理防災課 主事 齋藤様(写真左)
御船町
危機管理防災課 課長
河地 克敏様(写真右)
危機管理防災課 主事
齋藤 佳介様(写真左)

※所属は取材時のものです。

お客様紹介

日本初の肉食恐竜化石発見の地としても知られる、都会に近くて、ほどよい自然がある町

熊本、そして九州のほぼ中心に位置する御船町様。
1979年に日本初となる肉食恐竜の化石「ミフネリュウ」が発見された、恐竜の里としても知られています。
阿蘇くまもと空港や熊本駅から約30分と交通アクセスが良い一方、吉無田高原や水源、熊本を代表する石橋が現存するなど、歴史と自然を今に伝える場所となっています。

所在地:熊本県上益城郡御船町
URL:https://www.town.mifune.kumamoto.jp/


写真:熊本県上益城郡御船町
地図

関連機器・サービス

現場映像活用サービス Cameleo

現場映像活用サービス Cameleo

カメラ映像を「集める」「溜める」「活用する」現場課題を解決しビジネスを推進するクラウドサービス。