2020年ドバイ国際博覧会オーストラリア館様
課題
世界最大級の展示イベントにおいて、オーストラリアの多様性・創造性の精神や、そこから生まれるイノベーションの可能性を来場者に印象づける。
解決策
パナソニックの最新映像テクノロジーと、オーストラリアに古くから伝わる神話世界の融合により、トンネルやプラネタリウム、パノラマ・シアターなどを巧みに演出。
背景
Blue Sky Dreaming––大空をかけめぐる多様性と創造性の物語
「2020年ドバイ国際博覧会」(2021年10月1日〜2022年3月31日)のオーストラリア館は、「Blue Sky Dreaming」をテーマとした出展を行い、世界中から多くの来場者を集めました。とあるオーストラリア少女の「語り」にのせて、パナソニックのプロジェクターが次々と映し出す幻想的な映像により、パビリオン内のトンネルやプラネタリウム、パノラマ・シアターなどを巧みに演出。大空からインスパイアされてきた多様性・創造性の歴史を、最新のプロジェクション・マッピング技術で描き出し、オーストラリアが解き放つイノベーションの可能性を来場者に印象づけました。
トンネルの先に広がるプラネタリウムでは、1チップDLP®プロジェクター「PT-RCQ10B」のダイナミックな映像が天頂までをカバーし、オーストラリアに古くから伝わる神話の原風景と、現代の最新テクノロジーを融合。天穹をきらめく光のアートに、来場者も思わず見とれている様子でした。続くドームシアターでは、全体を隈なく覆う広大なパノラマ空間が出現し、360°の映像に包まれる神秘的な体験を提案。エリア上部には巨大なモノリスが取り付けられているため、超短焦点ズームレンズ「ET-DLE020」を用いることにより、天井周縁部からの近距離・大画面投影を実現しました。これらの展示を擁するオーストラリア館は、会期中のべ160万人もの来場があり、オーストラリアの歴史や魅力が世界中へと発信されました。
納入機器
- 1チップDLP®方式レーザープロジェクター PT-RCQ10B ×23台
- 1チップDLP®方式プロジェクター用 超短焦点ズームレンズ ET-DLE020 ×16台
- 1チップDLP®方式プロジェクター用 ズームレンズ ET-DLE150 ×6台
- 1チップDLP®方式プロジェクター用 ズームレンズ ET-DLE105 ×1台
JFL所属・クリアソン新宿様
映像・音響・サイネージ運用をトータルサポート
初めてのホームタウン新宿・国立競技場でのホームゲーム&イベントを、パナソニックが培ったイベント運用ノウハウでトータルサポート。
株式会社NHKエンタープライズ様
映像制作ソリューション「KAIROS クラウドサービス」
KAIROSクラウドサービスを活用して「高専ロボコン2022」のライブ配信を実施。スマートフォンを使った3チームの中継班が会場を動き回ってレポートを行い、これまでにない充実した配信を実現。
株式会社仙台放送様
映像制作ソリューション「KAIROS クラウドサービス」
KAIROS クラウドサービスを用いて、第53回仙台七夕花火祭のLIVE配信を実施。3拠点からのカメラ映像を少ないリソースでスイッチング・編集することができ、今までにないコンテンツの配信を実現した。
株式会社読売新聞東京本社様
株式会社読売巨人軍様
株式会社東京ドーム様
顔認証クラウドサービス「KPASクラウド」
(入場管理機能/決済連携機能)
KPASクラウドを活用した顔認証システムで入り口での手ぶら入場と売店での手ぶら決済を実現。
株式会社ジェイ・スポーツ様
映像制作ソリューション「KAIROS クラウドサービス」
KAIROS クラウドサービスを用いて、24時間耐久レースのLIVE中継を実施。業務効率化によるコスト削減に寄与し、かつ視聴者が満足できるクオリティの放送・配信を実現した。