社員を知る
挑戦を後押しする環境で見つけた強み。
人を育てるカルチャーが根付いているからこそ「かなえられる」自己実現幼いころから好きだったものづくりを仕事にしようと、高専を卒業して2018年にパナソニック コネクトに新卒で入社した庄司。現在は工程改善のための治具の導入や新製品用の設備開発を通じて、工場の生産性向上に努めています。自身の得意分野を見つけていきいきと働く庄司が、成長を支える組織風土の魅力を語ります。
Profile
学生時代は機械システム学科で機械工学を学び、2018年にパナソニック コネクトへ新卒で入社。入社以来、プロセスオートメーション事業部にて工場の生産性向上のための工程改善や生産設備導入による自動化を担当。
設計から組み立てまでを一貫して担当。責任と裁量を持って理想をかたちに
庄司が所属するのは溶接機や電子部品実装機などを扱うプロセスオートメーション事業部 生産技術課。そのなかでも庄司は溶接機を製造する工場の生産性向上のために工程を改善し、生産設備を導入して自動化を推進するミッションを担っています。
設備の多くは内製しており、庄司は設計から製作までのすべての工程を担当しています。
庄司
「設備のリクエストが製造部門から寄せられたら、構造設計や詳細設計からプログラミング、組み立てまでを担当し、みなさんの想いや理想をかたちにしていきます。生産技術課では、それぞれのメンバーが設備の担当を持っているので、基本的にはすべての工程をひとりで行います」
設備開発では、製造部門に限らずさまざまな部門との連携が欠かせません。庄司が旗振り役となって複数の部門の意見をまとめていくこともあると言います。
庄司
「検査機の場合、提示された検査仕様書をもとに、どんな検査をすべきか技術部門との擦り合わせをまず行います。その後、量産に適しているかを見極めるために製造部門と量産実証部門とやりとりし、品質面のことは品質保証部門と連携して決めていくのが一般的です。
ときには、『この検査は複雑だから簡単にしてほしい』という製造部門と、『この検査は実施してもらわないと困る』という技術部門とのあいだで板挟みになることも。そんなときは関係者に集まってもらい、落とし所を探るための話し合いを先導することもあります」
設計や製作、そしてプロジェクトが円滑に進むためのディレクションまでを一手に担う庄司。大きな責任がともなう仕事に、庄司は前向きに取り組んできました。
庄司
「プレッシャーはありますが、入社6年目の早い段階から1台の設備を任せてもらえていることはとてもうれしいことです。対応が難しい部分については上司や先輩社員に遠慮なく相談できる環境があるので、大きな不安なく仕事と向き合うことができています」
また、仕事と向き合うなかで庄司が大切にしてきたのが、「依頼元のリクエストを鵜吞みにせず、期待以上のものをつくる」こと。生産技術を担う者としての心構えをこう話します。
庄司
「たとえば、『過去につくったことのある設備と同じものがほしい』という依頼があったときも、過去の資料を引っ張り出してきてそのままつくるのではなく、その設備の特徴や、作業者がどんな作業をすることになるのかを理解した上で、改善できる点はないかを検討するようにしています。
『依頼された通りに手を動かすのではなく、クリエイティブに物事を考えないといけない』と上司から何度も言われてきました。生産設備の展示会に足を運んだり、さまざまな事例に目を通したりと、新しい技術に常にアンテナを張って仕事に活かせないか考えています」
かつて苦手だったことが、いまでは得意領域に。周りのサポートに支えられ成長
段ボールで自動販売機のおもちゃをつくるなど、幼いころからものづくりが好きだったと言う庄司。高専を経て、パナソニック コネクトに新卒で入社しました。
庄司
「高専で学ぶ中で、動く設備をつくることへの憧れが芽生えたことがきっかけで、生産技術部門のあるパナソニック コネクトに興味が湧きました。『温かい人が多く、成長できる会社で、先輩も多く活躍している』と先生から聞いていましたし、パナソニックグループということで制度や福利厚生も充実しているなど安心感もあったため、入社を決めました」
入社後から現在に至るまで、庄司は生産技術課ひと筋でキャリアを積んできましたが、制御に関する仕事に携わる中で、「苦手」が「得意」へと徐々に変わっていったと言います。
庄司
「学生時代は制御に苦手意識があったのですが、むしろいまは制御やラダープログラムを強みとしています。そう思えるようになったのは、うまくできないときも先輩社員が辛抱強く寄り添って教えてくれたおかげ。
実際の生産設備で使うプログラムを作成しながら、最後まで投げ出すことなく一つひとつ疑問を解決できたことで、深く理解することができました。知識が身につくにつれて、苦手が得意に変わっていったと思います」
さまざまな案件を経験しながら知識とスキルを習得し、それにともなって自信も高めていった庄司。3年目に携わったプロジェクトが転機になったと振り返ります。
庄司
「他社でつくってもらった生産設備を社内で改造する仕事です。制御のプロの手によるプログラムを解読し、改造するのはとても難しい作業でした。当時はまだ初心者だったこともあり、何時間もプログラムを眺めても解読できず、私の手には負えないと感じ始めていました。
そんなとき助けてくれたのが、制御が得意な同じ部門の先輩や上司のみなさんです。丁寧に読み方を教えてくれたり、『時間がかかっても、失敗してもいいから、チャレンジしてみて』と励ましてくれたりしたおかげで、やり通すことができました」
最後まであきらめることなく、難易度の高い業務と向き合い続けた庄司の支えになったのは、部門内のメンバーだけではありませんでした。
庄司
「なかなか思うように動かすことができず、納期も遅れて周りに迷惑をかけてしまっていましたが、私の知らないところで、『これは庄司の勉強と成長のためにも庄司に担当させます』と上司が関連部門の方にあらかじめ説明してくれていました。そのため、他部門の方は私を責めるどころか、『どんな感じ?』とときどき様子を見に来てくれるなど、いつも温かく見守ってくれていました」
そんな周囲の支えの甲斐あって、約半年間かけて無事にプログラム改造を終えた庄司。それからは制御プログラムの作成を得意とするようになり、周りのメンバーから頼りにされる場面も増えるなど、大きな成長を果たしました。
手厚いサポート体制と制度で仕事と資格取得を両立
できないことや苦手意識があることにも果敢に挑み、先輩社員の背中を見ながらスキルを磨いてきた庄司。 20代のメンバーが多くを占める生産技術課の中で、現在は中堅社員として後輩を育成・指導する立場に。これまでの経験が存分に活かせていると言います。
庄司
「たとえば、自分で書いたプログラムが動かなくて困っている後輩がいたとしたら、一緒にプログラムを上から辿って、『この動作をしたら次にどうなるか』をすべて言葉に出しながら確認していきます。そうすることで、本人が自然と間違いに気づくことができるからです。
こちらが先回りしてうまくいかない原因を伝えるのではなく、気づきを促すような教え方を心がけています」
また、実務で身につけた知識やスキルを定着させるべく、3年目以降は資格試験にも積極的に挑戦してきたと言います。庄司はこれまでに3つの資格を取得しています。
庄司
「機械加工技能士という、フライス盤設備を扱うための資格を取りました。本来、フライス盤で使用するような治具は外注しているのですが、『明日までにほしい』と急に依頼されることがあり、お断りしなくてはならなかったり、調整に走り回ったりすることもあったので……。
この資格を取ったことで、緊急時にすばやく削って治具をつくることができるようになりました。ほかにも、得意とするシーケンス制御作業関連の資格と、電気工事士の資格も取得しています」
パナソニック コネクトでは、資格取得をサポートする体制や学習の制度が充実。ここでも周囲のサポートがあるおかげで、無理なく仕事と資格取得の両立ができていると言います。
庄司
「『この時期は、資格の勉強で忙しいはずだから業務量を調整しよう』という上司の配慮もあって、勉強の時間を捻出することができました。また、機械加工系の資格取得のための練習を会社の設備を使って行ったこともありましたし、すでにその資格を取得している先輩が付きっきりで教えてくれたりもしたので、危険がともなう作業にも安心して取り組むことができました。
教えてくれる人が近くにいない場合は、研修の受講や勉強に必要なものの購入費用も支給されるなど、とても助かっています」
学歴なんて関係ない。自分次第でチャンスがつかめるフラットな環境が魅力
設備開発や工程改善によって製造現場を支える庄司。現在の仕事に大きなやりがいを感じていると話します。
庄司
「自分がつくった生産設備が工場で使われている様子を見ると、とてもうれしくなります。また、新しい生産設備を導入したり工程を改善したりすることで、それまで高頻度でトラブルがあった生産設備が止まらずに動くようになったり、作業者の方から『すごく使いやすいよ』と言っていただけたりすると、この仕事をしていてよかったと感じます」
そんな庄司がいまめざすのは、生産技術のプロフェッショナル。今後はさらに仕事の幅を広げていきたいと意欲を見せます。
庄司
「手を動かすことが好きなので、長く現場で働き続けたいと思っています。社員の希望に沿った案件を任せてもらえる環境があるので、今後はロボット関連の内製設備の開発などにも積極的に挑戦していきたいです」
大学や大学院を卒業した同期が少なくありませんが、高専卒であっても同じ機会を手にできる環境があると言う庄司。パナソニック コネクトの魅力についてこう話します。
庄司
「学歴で待遇や挑戦の機会に差があると感じたことはありません。実力とやる気さえあれば希望の業務やポジションに就けるチャンスが同等にありますし、業務習得のためのサポートも充実していています。高専卒だからといって挑戦機会が限られることは一切ありません。実際、課長を務める高専卒の女性の方もいるなど、パナソニック コネクトはその人自身を見てくれる会社だと思います」
チャンスをものにして活躍機会を広げられるかどうかは、自分次第。工場の生産性向上に貢献するために、庄司はこれからも新しい課題に果敢に挑み続けます。
※ 所属・内容等は取材当時のものです
庄司
「溶接機をメインに手がける大阪の豊中工場で、基盤となる検査機の設備設計や開発を行っています。現在は、幅2×奥行1×高さ1.5mほどの大きさの設備をつくっているところです」