社員を知る

  • TOP
  • 社員を知る
  • お客様の真の課題に寄り添うために。社内公募で現場プロセスのコンサルタントに転身

お客様の真の課題に寄り添うために。
社内公募で現場プロセスのコンサルタントに転身

社内公募制度にチャレンジし、SEからコンサルタントへの転身を果たした永田 光明。お客様の課題により深く関わることのできるポジションで、以前にも増してやりがいを感じながら活躍しています。どんな自分でありたいのかを自問自答し、理想に向けて果敢に挑戦する永田の成長の軌跡に迫ります。

Profile

永田 光明

2017年新卒入社後、2022年10月までSEとしてシステムの開発を担当。 2022年に社内制度を利用して現場プロセスコンサルティング部に異動し、コンサルタントを担当。

組織のあるべき姿をめざして。「リアルパートナー」として課題抽出から解決まで伴走

永田

「私の現在の業務は、製造・物流・流通現場のプロセスのコンサルティングです。お客様の現場に訪問し、作業中の録画映像を確認しながら、現状の課題を洗い出します。

そこから、その課題を解決するにはどうすればいいのか、解決するとどんな経営効果があるのかなど“to be(あるべき姿)”を示し、解決策を提案・実行していきます」

消費者の購買行動の変化、物流量の急増などにより、DX化や効率化の推進が急務と言われる物流・流通業界。永田たちコンサルタントチームは、そうしたお客様の顕在化した課題だけでなく、潜在的な課題に対してもアプローチしています。

永田

「どの作業にどのくらいの時間がかかっているのか、生産性はどうなのかなど、いわゆる“as is(現状)”を正しく把握することに課題感を持っているお客様が多く、コンサルティングの第一歩として現状の可視化から取り組んでいます。

多くの場合、まず『標準』とする生産性を示し、現状の実績と比較。標準と実績のギャップを明らかにすることで、どこをどう改善すれば標準に近づくのか、アプローチ方法を提案します」

現場プロセスのコンサルティングという仕事の魅力は、お客様に長く深く寄り添っていけることだと永田は考えていると言います。

永田

「現在の部署は、お客様の『リアルパートナー』になることを大事にしています。システムやサービスを提供して終わりではなく、パートナーとして課題の抽出から解決まで伴走したい──私もそこにとても共感しています。

異動する前はSEをしていたのですが、古いシステムを新しいシステムへ入れ替え作業をしていたときにお客様から『このシステムにこんな機能があるのは知らなかった』『機能がたくさんあってなかなか使いこなせなくて……』と言われてしまったことがあって……。

それを聞いて、システムを導入するだけではお客様の課題を解決しきれないこともあるのだと気づきました。

システム導入はあくまで通過点であり、大切なのはその後組織があるべき姿になれたかどうか。でもそれは、一朝一夕で実現できるものではないので、各ステップを示しながら、お客様と一緒に少しずつ前進していきたいと考えています」

エンジニアとして経験を積んだのち、社内公募制度を使ってコンサルタントに

2017年、パナソニック コネクトに新卒入社した永田はSEとして配属され、活躍していました。

永田

「社内システムのほか、お客様向けの防災システムやダムのシステムなど、業界を問わず幅広いシステムに携わってきました。また、入社4年目からは5~6名のメンバーをまとめるプロジェクトマネジメント(PM)を任され、開発だけでなく、お客様との折衝なども担当しました」

そんなとき、2022年4月に新設された現場プロセスコンサルティング部の追加メンバーの社内公募を見つけた永田。「リアルパートナー」というキーワードに惹かれ、応募することを決意したと言います。

永田

社内公募とはいえ、転職に近いような感覚で、とても勇気のいる決断でした。しかし、SEの仕事だけでは解決できないお客様の課題があると思っていましたし、一度決心したからにはやり切ろうと、選考に臨みました。

社内公募の選考過程で一番印象に残っているのは、プレゼンです。主には経験・スキル・知識などの自己紹介ですが、それこそコンサルタントとしての資質が問われると思ったので、とくに緊張しました」

プレゼンテーションで永田がアピールしたのは、これまで培ってきたSEとしての経験でした。

永田

「入社してから約5年間SEとして開発などに携わってきましたし、PMとしての経験もアピールしました。SEの仕事は単にシステムを構築するだけではなく、ロジカルシンキングも必要です。だから、システム構築面でもコンサルティング面でも、両軸で貢献できることを伝え、無事に選考を通過しました」

組織を変化させられる、戦隊ものの「レッド」のようなリーダーになりたい

こうして2022年11月から、現場プロセス改善のコンサルタントにキャリアチェンジした永田。新たなポジションに就く上では、社内での研修がとても役に立ったと言います。

永田

「異動後に1週間ほど研修があり、ロジカルシンキングやパワーポイントを使った資料作成、効果的なプレゼンのやり方など、実践的な知識・スキルを学ぶことができました。研修でインプットしたものを、実際の業務でアウトプットしながら、コンサルタントとしての仕事を覚えていきました」

システムを導入するだけでなく、お客様の真の課題を解決する力になりたい──そう思ってコンサルタントに挑戦した永田にとって、実際の業務は想像通り以上にやりがいのあるものでした。

永田

「異動してまだ3カ月ほどなので、今はお客様とディスカッションするための資料作成や、現場視察のフィードバックなどの業務が中心。お客様の役に立てたという実績はまだありませんが、やはり現場に入らないと見えない課題がたくさんあると感じます。

たとえば、物流業の業務効率化を進めるには、実際に倉庫に足を運び、商品がどう配置されていて動線がどうなっているのかをしっかり把握しなければ、効果的な提案はできません。資料や理論だけで動くのではなく、実際の現場を見て判断することは、今後も大事にしていきたいと思っています」

社内公募への挑戦を経て、永田は、自分自身を内省する機会が増えたと言います。

永田

「研修で自身のパーパスを考える機会があったのですが、それ以来、『自分はどうしてコンサルをやりたいのか』『自分はどういうところに喜びや楽しみを感じる人間なのか』などについて考えるようになりました。

自分のパーパスについては、まだうまく言語化できていないのですが、幼少期を振り返ってみると、今のコンサルタントの仕事にもつながりそうな志向性がひとつ思い浮かびました。

実は私は昔から戦隊ヒーローものが大好きで、とくに『レッド』に憧れていたんです。『レッド』と言えば隊のリーダーで、自分自身が強いだけでなく、チームを引っ張っていく存在。

自分の強さや優しさで組織を変化させ、人を助けることができる──『レッド』が持つ特性は、コンサルタントに必要な要素だと気づきましたし、私自身がそういうリーダーになりたいと、子どものころから無意識に考えていたのかもしれません」

社内公募制度なら人間関係や会社の環境はそのままに、転職のような新たな挑戦ができる

少年時代「レッド」に憧れた永田が今めざすのは、変革を起こせるリーダーになること。

永田

「もちろん、まずは自分自身のコンサルティング能力を伸ばしていくことが目標ですが、いずれはリーダーになり、自分だけじゃなくて組織単位で変革を起こせる存在になりたいと思っています。

よく、ボスとリーダーの違いについて『ボスは指示をして終わりだが、リーダーはメンバーと一緒にチームを引っ張っていく』と言われますよね。それで言えば、私がめざしたいのはやっぱりリーダー。チームでひとつの目標に向かって走っているときが、仕事をしていて楽しいと思える瞬間のひとつだからです。

また、リーダーの力量やキャラクターによってその組織の色って変わると思うんです。私がリーダーになったとしたら、楽しく仕事に取り組める、明るく前向きな環境をつくりたいと思っています」

社内公募制度を利用して異動したことで、世界は大きく広がったと心から実感するからこそ、より多くの社員に制度を活用してほしいと永田は語りました。

永田

「社内公募制度を通じて異動したことにより、自分の会社にはこんな事業をしている部署があるのだと知ることができますし、興味のある部署に自分の意思で異動できるなんて、すごく魅力的な制度だと思います。

社内公募制度は上司の承認を取らずに自らの意志で応募をして良いというルールがあるので応募しやすいし、仮に不合格だったとしてもどういう理由で合格に至らなかったのかフィードバックをもらえるので、すごく勉強になります。

何より、転職せずにやりたいこと・新しいことに挑戦できるのは大きなメリット。転職するとなると、人間関係や会社特有のいろいろな知識もリセットされてしまいますが、社内異動なら、ベースを持ったままで新しい仕事にチャレンジできます。前の部署のメンバーと一緒に仕事ができることもありますし、クロスバリューにつながりやすいと感じますね」

制度に興味はあるものの、一歩踏み出せない──そんな人に対して、永田は次のようなメッセージを贈ります。

永田

「最初の一歩を踏み出すまでは、私もかなり不安でした。でも、一歩進んだその先には、これまで見えなかった景色が広がり、大きく成長できるはずなので、ぜひ挑戦してもらいたいです。

悩んでいるということは、おそらく今の状況に対して何か引っかかる部分があるということ。まずは紙に書き出すように、今の自分を言語化してみるのがおすすめです。

言語化して、新たな気づきを得て、その上でやっぱり動くべきだなと思えたのであれば、ぜひ、一歩踏み出してほしいなと思います」

※ 所属・内容等は取材当時のものです

記事で知るTOPへ