社員を知る

  • TOP
  • 社員を知る
  • 挑戦を通して培った“チーム意識”──エンジニアとリーダーのふたつの成長軸

挑戦を通して培った“チーム意識”──
エンジニアとリーダーのふたつの成長軸

2012年に新卒入社。現在は画像センシングソリューションのソフトウェア開発を軸とする部署で、SEとして官公庁の業務支援システムの顧客調整、ソフトウェア設計・開発管理を担当する入江 良太朗。20代から挑戦機会に恵まれ、アシスタントマネージャーとしてメンバーを育成する立場になるまでの歩みを振り返ります。

Profile

入江 良太朗

SEとして官公庁向けシステムを担当する部署に配属。入国管理関連のシステムの顧客調整、ソフトウェア設計・開発管理を約6年間担当。2019年に画像センシングソリューションを軸とする部署に異動し、SEとして主に警察を顧客に業務支援を目的としたシステムの顧客調整、ソフトウェア設計・開発管理を担当。

クライアントは官公庁。数億円規模のプロジェクトを10数名で担当

プレイヤーとして、大規模プロジェクトの中の画像センシングを軸としたシステムのソフトウェア開発リーダー的役割を担いつつ、アシスタントマネージャーとしてメンバーの育成やチームビルディングを推進している入江。仕事のやりがいやアシスタントマネージャーとして大切にしていることについて聞きました。

入江

「現在はお客様である官公庁に対して業務システムを開発・納入するプロジェクトに参画しており、SEとしてお客様が操作するアプリケーションの設計・開発やPJ管理を担当しています。

お客様との折衝、ソフトウェアの品質管理をミッションに、開発チームのリーダーとして社内の関連部門との連携も行っています。チーム一丸となってシステムを納めお客様にそのチームワークも含め評価いただけると、やりがいを感じますね。

私が参画している官公庁の案件は、お客様と折衝するチームを中心に機器毎の設計・開発、現場工事といったさまざまなチームがあります。プロジェクト全体でも数億円と規模も大きく、プロジェクトメンバーは全体で20~30名になります。

私はそのプロジェクトの中でソフトウェア開発のリーダーの役割を担っており、ソフトウェアチームは、委託先・パートナー企業を合わせて10数名の体制で推進しています。

一方、所属組織では、アシスタントマネージャーとして5〜6名のメンバーの育成、サポートをしています。メンバーとのコミュニケーションを中心に、チームビルディング、マネージャーとともにグループ対応方針の検討などが主な内容。日々の業務では、“自身の考えを持ち発信していくこと・個々が個性を発揮できる職場、環境づくり”を大切にしています」

なんのためのシステムか?先輩のひと言がきっかけで芽生えたエンジニアとしての目的意識

学生時代は物理学を専攻し、プログラミングの経験はほぼなかったと言う入江。「SEなら、幅広く社会に貢献できるのではないか」と考えたことが、入社のきっかけになったと語ります。

入江

「学生時代は業務に対して具体的なイメージを持っていたわけではありません。ある意味、学生らしいというか、『何か大きい仕事をやりたい』と、漠然とした野望のようなものを持っていたに過ぎませんでした。

入社1年目、初めてシステムテストを実施しているときに、一緒に働いていた先輩に『このテストってなんのためにやっていると思う?』と聞かれたことが今でも印象に残っています。それ以来、『なんのためにやっているか』『何が目的なのか』と考えながら取り組む癖がつきました」

考え方や意識に変化があったことで、納品するシステムの仕様も変わったと振り返ります。

入江

お客様の運用、課題を捉えた上でシステム導入の目的を意識しなければ、良いものはできないだろうと感じています」

また、自身がこれまでの仕事を通して成長できたポイントとして、入江は“全体最適の発想”を挙げます。

入江

「入社時から社会的影響力のあるシステムを担当し、現在はプロジェクトリーダーとしてさまざまな立場を経験できたことが大きかったです。ただすべてが順風満帆だったわけではありません。

入社6年目に羽田空港にも導入されている、顔認証ゲートという設備のプロジェクトに参画したことがターニングポイントになりました。当時の私は任せられた仕事を一人で解決しようとするあまり、周囲にも頼らず抱え込み、対応も遅れ、 つぶれそうになっていました。それに気づいた周囲からの協力がありようやく『これでは全体最適にはなっていない』と気づきました。

これは全体を俯瞰して見る余裕がなかったことと自分自身が周囲とうまくコミュニケーションを取れていなかったことが原因でした。この経験から組織やチームで協力し、ゴールをめざすことが必要だと、学びました」

このようにいろいろな立場でさまざまなプロジェクトに参画し、社内外含めて共に作り上げる経験を積み重ねてきた入江。年次を重ねるごとに、人との縁の大切さを実感するようになったと話します。

入江

「先日、5年前に携わったシステムで一緒だった協力会社の方と、たまたまオンライン上で再会する機会がありました。困難を共に乗り越えてきた仲間同士、画面越しでしたが『お久しぶりですね』と笑顔であいさつを交わすことができて、感慨深いものがありました。

社内でも、研修や仕事で一度接点を持った方と、数年後に別のかたちでご一緒することがあります。そうした思いがけない再会が、入社して10年目を超えたころから急激に増えてきたように思います」

次の世代にバトンを渡す──時代の変化に合わせ、プロフェッショナルを育成していく

30歳でアシスタントマネージャーになり、2023年で4年目を迎えました。当初は葛藤もあったと話します。

入江

「アシスタントマネージャーになった当初は、周囲からどう見られているんだろうとか、何ができる・できていないとか、自分のことばかり考えていました。メンバーの中には20代の若手もいれば年上の人もいて、1on1をするにしても、『こんなベテランの方に、自分から何が言えるだろう?』と悩んだときもありました。

でも、アシスタントマネージャー向けの研修やなどを通して、『難しい課題を解決するために、ひとりではなく組織で立ち向かう必要がある』という想いが徐々に強くなっていきました。

いまはチームとして一体となり、かつ一人ひとりが力を発揮するにはどうしたらいいかを一番に考えています。意識しているのは、多面的なコミュニケーション。私とメンバーの一対一だけでなく、メンバー同士が相互にコミュニケーションがとれて、切磋琢磨し合える環境をめざしています」

入江はこうした考えを、システム開発のプロジェクトにも展開。チームメンバーだけでなく顧客とも一体となり課題を解決して、価値提供をすることで、事業を拡大していく取り組みにやりがいを感じていると語ります。

入江

「私は『相手は自分にはない良いものを持っている』という意識を持って人と接するようにしています。もちろんメンバーに対しても同様なので、メンバーと接する時間は学びになっていますね。こう考えるようになったのは、人材育成を最重要ポイントに置いている今の直属の上司の影響が特に大きいと思います」

未来のプロフェッショナルを育てていくことも、重要なミッションです。「どんどん次の世代に思い(考え)をつなぎ、バトンを渡していかなければ」と、入江は語気を強めます。

入江

「いまは変革を求められる時代。私たち10年目や11年目は、ベテランの社員から見たらまだまだ若手かもしれませんが、次の世代の活躍を期待し、仕事を任せるというサイクルを回していかないと時代の変化にはついていけません。

そうして次世代の人たちがさらに成長していく機会を創るような立場になってきていると思っています」

受託開発だけではなく、顧客ニーズに合わせた提案も。新たな価値提供の実現をめざして

変化・競争が激しく、顧客ニーズも多様化する時代を迎え、入江は新たな試みに挑戦しています。

入江

「いま私たちが顧客から求められているのは、どのような価値が提供できるか。そこで、これまで蓄積してきたデータとノウハウを駆使して、顧客ニーズに合わせた新たな価値提案を始めています。

このような新規の取り組みをしつつ、さらなるプロセス改善・システム改善を行い、既存価値の向上も行っていきたいと思っています」

「顧客に対して、新たな価値を提供するため、顧客を巻き込みながらプロジェクト一体となって実現し、担当事業においてトップシェアをめざしたい」と意気込む入江。一方、個人としてのキャリアビジョンについては、このように話します。

入江

「SEとしての技術がまだまだ自分には足りていません。これまで技術面よりも、お客様の要件をヒアリングしたり、整理して開発部隊につなげたりと、顧客折衝やPJ管理が中心でした。技術はこれからさらに学びたいです。

私が所属している部署はQCD、すなわち品質・コスト・納期をソフトウェアでしっかり担保していくことをミッションにしています。今は技術知識については周囲に助けられている部分もありますが、自分でもしっかりコミットしていけるようになりたいですね」

今ではこのように熱く想いを語る入江自身も入社当初は、自身の想いを積極的に発信して行動することはできなかったと振り返ります。

ここまで成長できたのは、社内外多くの方と交わりチャレンジができるパナソニック コネクトの環境があってこそだと言います。

入江

「入社直後から大きなプロジェクトに入る機会がありますし、経験を積むと、私のようにある領域のリーダーのようなポジションで仕事に携われる機会もあります。当社で働いていると、いろいろな方と接したり、一緒に仕事に取り組んだりすることになりますが、接する人が多ければ、それだけ学びや吸収が多いもの。20代のうちにいろいろな立場を経験できる環境は、なかなかないと思います。

自分がやりたいと思ったこと、考えていることに対して、まっすぐに取り組める方と一緒に働きたいですし、そういったことができる環境、機会を創っていきたいと思っています。また、社内には助けてくれる人もたくさんいるので、そこは信頼し安心して、声をあげて、いろいろなことに一緒にチャレンジしていきましょう」

※ 所属・内容等は取材当時のものです

記事で知るTOPへ