新卒採用

JOB GUIDE
職種紹介

Panasonic Connectの職種

パナソニック コネクトの強みを最大限に活かし、よりよい未来へつなぐのがさまざまな領域で活躍するプロフェッショナルです。

2024年度新卒採用で募集している各職種の仕事内容・スキル要件・勤務地等の詳細につきましては、選考コースinformationからご確認ください。

選考コースinformationはこちら

研究開発

技術の高度化を追求し新しい価値を創る

画像認識、顔認証、音声認識、音響解析、ロボティクスなど当社の研究技術開発を担います。具体的には、AI、センシング、ロボティクス等の技術領域を活用した応用研究や、製品開発の信頼性や開発効率化を高めるための解析・シミュレーション技術などを開発します。例えば、AI・センシング分野においては、AIモデルの開発及び実装、アルゴリズムの研究やAIやディープラーニング、機械学習を用いた画像・音響センシングの技術開発、さらにそれらの技術を応用した認証技術開発など、ソリューション実用化に向けた技術の高度化がミッションとなります。お客様の現場課題を解決するソリューションを生み出すために、コアとなる要素技術の強化で新しい価値の創出に貢献しています。

テクノロジーソフトウェア

設計開発

専鋭化したエッジデバイスを生み出し現場を進化させる

パナソニック コネクトのソリューションを開発するために決して欠かすことのできない、専鋭化したエッジデバイスを形にする仕事です。ソフトウェア設計、電気設計、機構設計など、各技術領域のプロフェッショナルとして、製品の仕様や機能を設計情報として具現化し、開発プロセスを推進、商品化を実現します。商品企画や調達、品質、生産技術、製造など、社内の多岐にわたる部門との密連携が求められる職種であり、エンジニアリングスキルだけでなく、プロセススキルやマネジメントスキル、コミュニケーションスキルなどを発揮して、高品位な製品を生み出し、ビジネスの発展を支えます。

エッジデバイステクノロジー

営業

パナソニック コネクトの顔としてお客様と共に未来を描く

お客様のご要望や課題をヒアリングし、業界・業務内容を踏まえた最適な解決策をご提案します。単に求められる製品やシステムを納入するのではなく、まずはお客様一人ひとりの想いに耳を傾け、現場やビジネスの将来を同じ目線で考え抜くことから始まります。そして自らも現場に足を運び、お客様自身も気付くことのできなかった現場のリアルな課題を特定した上で、パナソニックの総合力を活かした最適な解決策を見出していきます。パナソニック コネクトの顔としてすべてのフェーズにおいてお客様に寄り添い、共に理想の未来像を描いていきます。

コンサルティング

システムエンジニア

高度な技術力で現場の未来像を実現する

現場の未来像を、型にはまらない柔軟な発想でシステムへと落とし込み、実現化していきます。要件定義・システム開発に留まらず、システムインテグレーションの上流から下流までをトータルで担当します。実際に現場に足を運んでお客様の想いに直接向き合うことで、より確実なソリューションの実現に貢献します。また、パナソニック コネクトのテクノロジーやエッジデバイスを軸に、ソフトウェア開発やシステム構築、自社製品をはじめとするハードウェアの検討や、お客様のニーズに合わせたハードウェア開発に至るまで、幅広く関わります。

ソフトウェアコンサルティング

施工エンジニア

お客様の現場に高品質なシステムを実装する

システムを実装するお客様の現場の責任者として、システムの全体像を把握し、綿密な計画と高品質な施工管理・施工技術で納入を手掛けます。システム・機器の設置・接続方法の検討や施工図の作成など、設計段階で綿密な準備をし、チーム全員が迷いなく工事を進められるよう、施工エンジニアが中心となって指揮します。また、「新しいシステムをどこにどの順序で組み込むか」「将来、機器の更新を行う際に何が起こるか」など、現場起点で様々な想定をしながら、安全かつ高品質なシステムを実現します。

サービス

フィールドエンジニア

安定稼働を支え更なるお役立ちを見出す

新しいシステムの導入サポートやシステム納入の際の製品の設置・調整、また納入後のシステムの修理・点検など、あらゆる場面でお客様と接点を持ち最適なサポートを行います。「どのようなトラブルが起こり得るのか」「高い品質を保つにはどうしたらよいか」など、現場の環境やオペレーションを把握しながら、お客様のビジネスの成長にリアルタイムで伴走していきます。このお客様に寄り添ったフィールドサポートの中で、現場の新たなニーズやよりよい運用方法を見出し、お客様の現場の更なる進化を後押しします。

サービス

調達

世界を俯瞰しモノづくりを支える

世界中の取引先から部品や材料を購入し、モノづくりの現場に安定的に供給するのが調達の仕事です。購入先様との商談や、社内の開発部門に対する高品質・低コストの材料や部材の提案、製造部門との納期調整など、社内外の数多くの部門とつながることで、より強い製品づくりを実現します。材料や技術・工法に関する知識の他、様々な国の法律などの専門知識とバイヤースキルを武器に、サプライチェーンの最上流でブランドを支え、コストの適正化により大きな利益を生み出します。

エッジデバイス

生産管理

お客様のご要望にお応えするモノづくり工程の司令塔

製品を確実にお客さまにお届けするために、生産・販売のプランニングから在庫の適正管理、生産業務の改善など、モノづくりの全工程に関わります。国内外の営業や工場などの製造部門、また品質管理など、さまざまな部門とコミュニケーションをとりながら生産工程の全体像を把握します。都度変化する市場の状況の捉え、幅広い視野と臨機応変な対応力でパナソニック コネクトが生み出すエッジデバイスの効率的な生産に貢献します。

エッジデバイスコーポレート

商品企画

お客様とマーケットの声をカタチに

ビジネスプランを実現していく上で必要となる新しい商品やサービスの企画や導入を担います。新製品やサービスの企画や構想フェーズ段階の活動を主導し、市場のニーズやトレンド、お客様からいただいた声を、新製品の機能やサービスの仕様に落とし込む役割を推進しています。自社の製品やサービスを認知してもらい購買につなげるために、マーケティング、プロモーションや営業支援、展示会の企画運営を行うなど、お客様との接点を多く持つことができる仕事です。このような、数多くの接点の中で得られたお客様のお声をフィードバックすることで、さらによい製品・サービスの創出に貢献しています。

エッジデバイス

生産プロセス技術

多角的な視点で製品の生産体制を築く

開発された製品の最適な生産を行うために、工法や設備の開発、生産工程やラインの構築を担います。その中で、生産開始までは、モノづくりビッグデータを活用して製造力を強化するソリューションを生み出し、生産開始後は、設備の運用も担い、製品の性能、生産コスト、納期をトータルで管理します。また、最適な生産活動を構築するためには開発工程へのアプローチも重要な役割で、製品仕様に関する調査や関連部門との協働により問題点を抽出し、開発部門に対して適切な改善アプローチを図ります。まさに、高品質な製品を送り出すために、開発部門と製造部門を繋ぐ役割を果たします。

エッジデバイス

品質管理

現場起点で高品質な製品・サービスを追求する

自社の製品・部品・材料の品質課題抽出と解決に取り組み、信頼性を守ることで、顧客満足度を高め、経営・事業に貢献します。品質のミッションは、企画・設計・調達・製造・サービスといった、すべてのビジネスフローにおいて、お客様視点で顧客満足度を最大限に高めていくことです。商品企画・設計開発・調達・製造・保守サービス・システムエンジニア等のさまざまな職種・部門と連携し、現場に入り込み「三現主義(現場・現実・現物)」を実行することで、パナソニックの製品やサービスの品質課題抽出と解決に取り組みます。

エッジデバイス

カスタマーサービス

お客様に寄り添ったサポートでゆるぎない安心と信頼を生む

お客様と自社との懸け橋として、自社の製品やソリューション商材のサービス事業施策立案、運用体制の構築、市場サポートなどを行います。例えば、導入前の相談から導入後のサポートまで、お客様の運用に合わせてトータルでご支援。お客様のご要望や状況を適切に把握し、その解決手段を的確にお伝えすることでお客様満足度の向上を実現します。さらに、お客様からの要望を開発部門やフィールドエンジニアなどにフィードバックし、製品やソリューションの改善・実現に向けた具現化提案も行います。お客様、自社への双方向のアプローチを通じ、事業成長を支える重要な役割を担っています。

サービス

デザイン

デザインの力であらゆる課題の解決に挑む

お客様である企業に向けて、ビジネスの現場や業務プロセスの課題解決をデザインでサポートするサービスデザインや、製品やサービスを開発する上でユーザーに分かりやすい操作方法や手段を立案・制作するUIデザインなど、幅広い分野でビジネスに貢献します。製品だけではなくソリューションやサービスづくりにも携わることができ、社会課題の解決にむけて、状況に応じた多様なアウトプットが求められます。企画、開発、コンサルタントなどのさまざまな職種との共創を通じ、クリエイティブだけでなくさまざまな視点で幅広く考える力を修得できます。

コンサルティングエッジデバイス

情報システム

全社の経営課題・業務課題をITによって解決

経営者・社員の経営・業務課題に対して、先進ITを活用し、解決のための企画立案や提案を行う企画職種です。社員のお困り事の解決、さらには事業への貢献を、良いシステムを通して実現することをミッションとし、全社的な横断システムの企画立案を行なったり、経営者・利用部門を牽引してより良いシステムづくりを行ったりすることで、自社の働き方改革にも寄与しています。

コーポレート

経理・財務

徹底したリスクマネジメントで経営に力をもたらす

会社の経営状況を数字で正しく掴み、徹底したリスクマネジメントで、パナソニック コネクトの事業を支えます。プロジェクトごとの収支管理や中期計画の達成ための事業計画の策定、計画に基づく経営活動の実態の把握・分析、決算業務など、業務内容は多岐に渡ります。また、当社がご提供するサービスは多種多様な為、それぞれのビジネスに即した会計処理の整備も必要です。会計や税務等の専門知識に加え、各部門の状況を的確に把握することで、経営改善に向けたアクションを関連部署と連携しながら推進し、事業の成長に繋げます。

コーポレート

人事

強い組織づくりで事業の成長と社員の幸せを実現

最高の「人」「組織」「文化」の創出を通じて、強い組織づくりに貢献し事業の挑戦をリードします。健康で安全な職場づくりや組織活性化、適切な労務マネジメントなどで会社の土台作りに取り組む一方、必要な人材の獲得、育成、評価を行い、一人ひとりのパフォーマンスを引き出し、自身の個の力を存分に発揮できる環境を作ります。その為には社員一人ひとりのスキル・経験・モチベーションを理解し、経営者と二人三脚で将来の経営の需要を先読みすることが必要です。長期視点で個々の成長を支援するとともに安心・安全で能力を最大限に発揮できる組織・文化づくりを通じて、事業の成長と社員の幸せを実現します。

コーポレート

マーケティング&コミュニケーション

社内外へパナソニック コネクトの魅力を発信

パナソニック コネクトの企業活動や製品、ソリューションを魅力的に伝えるためのコミュニケーションを企画、デザインします。テレビCMや雑誌、新聞、デジタル広告など、さまざまな媒体を通して広告・宣伝活動を行い、お客様との接点を構築、継続、強化します。営業、商品企画、デザイナー等、社内のさまざまな職種だけでなく、社外のパートナー企業との協力も必要不可欠です。さらに社内に対する働きかけも重要な役割です。自社の社員に向けて、パーパスやコアバリューの浸透を図り、部門を越えた相互理解や社内コミュニケーションを活性化し、カルチャー変革を後押しします。社会との接点やお役立ちを社内に発信することで、社員エンゲージメントを向上させます。

コーポレート

2024年度新卒採用で募集している各職種の仕事内容・スキル要件・勤務地等の詳細につきましては、選考コースinformationからご確認ください。

選考コースinformationはこちら