情報システム部が語る
~現場が自ら選んで利用するBYOD活用の軌跡(普及編)~
情報システム部 部長 稲田 貴久
情報システム部 ICT戦略企画課 課長 藤井 宏之
- 働き方改革ソリューション TOP
- 社内事例インタビュー
-
スマートデバイス活用
- お問い合わせ
魅力的なコンテンツがあってはじめて使ってもらえる
■今や社内インフラとして浸透し、社員の7割以上がCACHATTOを使っていると聞きました。
――そうですね。自分たちがユーザーなら、どんな条件がそろえば納得して使うのかを突き詰めて考えました。ポイントは2つあると思っています。一つは選んで使いたくなるようなコンテンツがあること、そしてもう一つはリスクを負わずに使える(セキュリティが担保されている)ということです。要はその人が使うかどうかって個人にとって損か得かで決めるので、得になるようにしてあげればいいと思うんです。
■CACHATTO単体でも魅力的かと思えるのですが、独自アプリケーションを開発したのはなぜですか?
――もちろんメールやスケジュールを見れるという点でCACHATTO単体でも便利なものでした。ただ、現場の働き方を見ると、それだけでは”これは面白そう”と使ってみてもらえる、惹きつけられる魅力が足りないと感じたからです。
■そこで開発された独自アプリケーションが「まるで社内」のベースとなっているのですね。
まるで社内とは
まるで社内は、法人向けリモートアクセスサービス「CACHATTO®」利用者の利便性をより高めるため、自社ニーズを徹底的に調査し、独自に開発したアプリです。安全性と利便性を両立させたモバイル環境で、ファイルや写真を活用することができます。
何をすれば社員「みんなが」変わったと思えるか
■導入して3年半経ちましたが、CACHATTO導入前後で働き方は確実に変わったように思います。
――そうですね。移動時間や通勤中、会議前のちょっとしたスキマ時間にスケジュールやメールの確認をしている姿をあちこちで見かけるようになり、便利になったと喜んでもらえたことは嬉しいですね。逆にスキマ時間が無くなって困る、なんていう笑い話もあります(笑)外出先でもスマートフォンを使って対応ができるようになり、職種に限らずお客様へのレスポンスが飛躍的に上がったと聞いています。スマートデバイスを活用し、機動力と顧客接点を最大化するという当初の目指す姿は実現できました。
熊本の震災が起きた時、CACHATTOがBCP対策に有効だった
■導入後に熊本の震災が起きた時、CACHATTOがBCP対策になったのも記憶に新しいです。
当社は九州にも拠点があるので、震災の時CACHATTOが驚くほどBCP対策として有効であると気付かされました。震災は休日の夜に発生しましたが、社員同士がコミュニケーションをとり、必要な情報にアクセスできたのはCACHATTOがあったからというのも大きかったです。結局肌身離さず持っているのは個人のスマートフォンなんですよね。BYODは多くの人が利用できるので、BCP対策には非常に有効だと感じました。
■情報システム部門への社内のイメージも変わりましたね。
――情報システム部門の取り組みは、セキュリティ対策やコンプライアンス遵守の強化というイメージが強いですよね。働き方改革をICTで先導して初めて、自分たちの仕事を応援してくれているのだと感謝されました。新しい施策を打つことで、情報に敏感な社員から早速使用感や意見が届くなど、現場との交流が全体的に増え、嫌厭される部門から社員に近い情報システム部門として、社員や我々の意識も変化したように思います。
■本日はありがとうございました。記事を読んでくださる方へ少しでも改革の後押しになればと思います。
――最後まで読んでいただいてありがとうございました。当社では不定期でお客様向けに働き方改革セミナーを行っているのですが、同じようにトップから意見を求められていて困っているという情報システム部門の方からの相談を多くいただきます。当社にしか適応しないものが含まれるかもしれませんが、さまざまなノウハウを蓄積してこれたと思っています。働き方改革は我が社だけの課題ではないものですので、機会があればいくらでもお話しいたします(笑)
当社では不定期で働き方改革セミナーを実施しています。稲田さんも登壇される本セミナーでは、当社やパナソニックグループでの取り組みなど、より具体的なエピソードを添えてご紹介させていただいております。本Webサイトに掲載するセミナー情報以外にも、非公開・招待制での開催がある場合もございますので、ぜひ一度担当営業もしくは下記問い合わせ先までご連絡ください。
次回は、スキマ時間の活用から次のステップへ、本格的なテレワークへのチャレンジについて更新いたします。
※「CACHATTO」は、e-Janネットワークス株式会社の登録商標です。
※「まるで社内」は、パナソニック 株式会社の登録商標です。
関連商材
CACHATTO まるで社内(CACHATTO認定アプリケーション)