No.8
フリーアドレスを成功させる方法とは
BYOD
- 働き方改革ソリューション TOP
- 社員事例インタビュー
-
スマートデバイス活用
- お問い合わせ
2018/4/23
平素よりメールマガジンをご覧いただき誠にありがとうございます。
今年度もますます働き方改革の取り組みは、加速していくと思われます。
働き方改革の大きな考え方としては、「労働参加率向上」及び「労働生産性向上」の2つが挙げられます。誰でも労働に参加できるための環境を整える「テレワーク」、労働生産性を上げるための「RPA」や「AI」の活用が今後求められることが予測されます。
今後も働き方改革に必要なソリューションを、幅広くご紹介していきたいと思います。
本メールマガジンの内容が、皆様の働き方改革のヒントとなれば幸いです。
目次
[1] モバイル&テレワークのススメ 「出先からセキュアに写真・資料を利用しよう」
商品情報「CACHATTO認定アプリ・まるで社内」
[2] 働き方改革のヒント 「フリーアドレスを成功させる方法」
商品情報「高精度位置測位・動線分析システム」
[3] あとがき
1 モバイル&テレワークのススメ 「出先からセキュアに写真・資料を利用しよう」
ここでは、毎月モバイルワーク・テレワーク推進に関する事例や、ソリューションをご紹介いたします。
今回は「CACHATTO認定アプリケーション・まるで社内」です。スマートデバイスを業務利用する際に、まず利用するのがメールとスケジューラーだと思います。これらは、大事な業務ツールではありますが、これだけでは持ち出しPCと変わらず、利用率が上がらない事があります。弊社も同様でした。スマートデバイスの手軽に利用できるメリットを、最大限に引き出すため、必要な機能を社員にリサーチした結果、「写真撮影」・「スマホでの手軽な資料参照」のニーズが多い事が分かりました。
スマートデバイスで手軽に且つ、安全に写真と資料参照を可能にした4つのアプリを開発し、社内提供したところ、業務でのスマートデバイスの利用率が一気に上がりました。
これを商品化したものが「まるで社内」です。
■商品情報「CACHATTO認定アプリ・まるで社内」
自社ニーズから開発した4つの専用アプリケーションを提供致します(CACHATTO上で利用)。
- 写真アップローダー
端末にデータを残さずに、撮影写真を社内に送信できます。
- 個人ドキュメントビューアー
外出先で見たい資料を、事前にアップロードしてスマートデバイス上で閲覧できます。
- 共用ドキュメントビューアー
資料を複数名で共有して、スマートデバイス上で閲覧できます。
- ペーパーレス会議システム
スマートデバイス・PC入り混じっての会議資料閲覧を可能にします。
商品情報サイト
パナソニックの働き方改革「まるで社内」ページ(2018年4月19日リニューアル)
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_workstyle
2 働き方改革のヒント 「フリーアドレスを成功させる方法とは」
ここでは、毎月パナソニックの働き方改革ソリューションを、事例を交えご紹介致します。
今回はビーコンを活用した働き方改革をご紹介します。
最近、いろいろなニュースで「ビーコン」という言葉を耳にしませんか?
日本語訳すると「無線標識」という意味ですが、小型・軽量で取り付けが簡単なビーコンは、
さまざまなシーンで活用が進んでいます。
パナソニックグループ内で、生産性向上、およびフリーアドレス導入に伴うワークスタイル
変革のために、ビーコンを利用した位置情報見える化の実証実験を、約1年実施しました。
その事例とソリューションをご紹介します。
例えば、日報やグループウェアのスケジューラーなどから、働いている状況を可視化することもできますが、その場合取得できるデータの精度にばらつきがあり、必ずしも最適な方法とは言えません。
そこで、この問題解決に有効なツールがビーコンです。
ビーコンなら、対象部門・期間を区切って、人の位置情報を自動的に検知・収集・蓄積し、可視化することができます。
つまり、手軽に“小回りのきくPDCAサイクル”を確立することができるのです。
https://www.panasonic.com/jp/business/its/dousen/column_1.html
ビーコンを利用して働き方を見える化した結果、なにがわかったのか?
<見えてきたこと>
- 勤務傾向の見える化
- 帰社後も受注登録などの付帯作業が多い
- PCは持ち出しているが、帰社後の作業が増えている
<改善策>
- 社内作業を代替するためのサポートメンバーを配置
?モバイルツールを整備・提供。外出先での業務継続可能な環境をつくり、直行直帰を推奨
その他事例ご紹介
https://www.panasonic.com/jp/business/its/dousen/column_2.html
■商品情報「高精度位置測位・動線分析システム」
工場・倉庫・オフィスなどにおける「人やモノの動きの見える化」と「分析」を実現。
- 従業員・作業者の現在位置/動線軌跡/滞在時間などのデータを用いた各種分析に対応
- 小型軽量の発信機を使うため、場所を選ばず簡単にすばやく設置が可能
- 天井が高く、見通しが良い場所では設置する受信機が少なくても測位可能
動線や所在データを収集・見える化し分析を行うことで、効率的な人員や部品などの
配置が可能となります。「高精度位置測位・動線分析システム」は、データ収集から分析
コンサルサービスまでトータルにサポートします。
商品情報サイト
https://www.panasonic.com/jp/business/its/dousen.html
3 あとがき
昨年度は主にモバイルワークに促進に関しての、情報発信をさせていただきました。
本年度は広い意味での「働き方改革」ソリューションをご紹介していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。ご意見・ご感想、製品紹介のご依頼がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回配信は2018年5月17日頃の予定です。
「個人情報」と「メール配信」に関するご連絡
■ 配信元:パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社
関西社 ITサービス部
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-2-33
http://www.panasonic.com/jp/company/pssj.html
■ 本メールは、過去弊社主催の展示会「SOLUTION Japan」にご参加いただきました皆さまを対象に配信しております。
■ メールの配信停止および、配信先メールアドレスの変更をご希望される方はお手数ですが、下記連絡先までメールをお願いいたします。
また、ご感想やご意見に関しても下記連絡先までお願いいたします。
パナソニック 働き方改革情報メールマガジン事務局
野崎 隆之