2022国際ウエルディングショー
概要
日本最大の溶接・接合、切断技術専門展示会「2022国際ウエルディングショー」へ出展いたしました。
最新機器や工法の展示とともに、私たちが目指す工場「Autonomous Factory」や昨今注目を集める脱炭素化を目指す「Panasonic GREEN IMPACT」の実現に向けたソリューションについてもご提案いたしました。
4000名を超える方に来場いただき、誠にありがとうございました。
出展内容
展示内容は次の4つのカテゴリに分けられます。
「Autonomous Factory」
「Panasonic GREEN IMPACT」
「最新マシン&工法」
「IoT Solution for Welding」
【Autonomous Factory】
パナソニックは生産現場の変動要素を自律的にタイムリーにコントロールすることで継続的に進化していく工場の実現を目指します。JIWSでは様々な溶接機器をつないで「現場」を見える化し、「経営」とつなぐコンセプトを具体的な形でご紹介しました。
オンライン教示・編集ソフト
DTPS Ⅲ
PC上の仮想空間で、ロボットの動作範囲、干渉チェック及び最適な装置レイアウト、概算タクト試算など、様々な用途で使え、ティーチング時間の短縮にも効果的な検証用ソフトです。
統合溶接管理システム
iWNB
iWNBは設備の稼働状況や品質情報を “データ化” ”見える化” することで安定的な生産・生産性向上をご提案します。
外観検査を完全自動化
Bead Eye
AI機能を搭載した外観検査装置Bead Eyeは、人による目視検査を自動化するだけでなく、AI機能を活用して、より精度の高い外観検査を実現します。
【Panasonic GREEN IMPACT】
パナソニックグループは自社のCO2排出を減らし、くらしやビジネスにおけるCO2排出量の削減に貢献する様々な取り組みを拡げることで、 社会と共にカーボンニュートラルを目指します。JIWSでは最新の溶接機・溶接工法を用いた「省エネ」を通じたCO2削減についてご紹介しました。
青色DDL
(ダイレクトダイオードレーザ)
青色の波長では、スパッタの発生を最小限に抑え、銅やその他の高反射材を効率的かつ高品質・高精度に加工することができ、精密な加工が必要な電子部品や電気自動車部品など、新たな用途への活用が拡がっています。
抜群の省エネ性能
インバーターCO2/MAG溶接機
インバーター制御技術を駆使することで、年間消費電力を最大35%もの削減が可能になります。
電気料金だけでなく、CO2排出量も同時に削減できます。
簡単・シンプル・高機能
直流アーク溶接機
インバータ制御を搭載した直流アーク溶接機DS1シリーズは従来の交流アーク溶接機と比較して年間消費電力を最大27%削減。お客様工場の省エネ化に貢献します。
溶接機稼働状況&作業者管理
溶接モニタリング装置
溶接機の稼働状況・作業者の情報を管理するため、溶接統合管理システムiWNBと各溶接機を接続できる装置を開発。どの溶接機がどれだけ稼働しているかを可視化することで、工場の生産性向上に貢献します(アナログ溶接機にも対応)。
【最新マシン&工法】
溶接機新製品や新工法により、さまざまな業界で高まるさまざまなニーズに対応するソリューションをお届けします。
Fixed-TOOL
ソリューション
ロボット1台でマテハン作業、溶接、検査をコンパクトに完結できるフレキシブルな溶接システム。
低コスト・省スペースで導入することができます。
VRPS
(Virtual Robot Programming System)
VR技術を活かして、ティーチング時間が大幅に短縮できます。具体的には、教示点の登録作業が手溶接の感覚で完了するため、熟練者でなくても簡単に作業が行えます。
グローバル工場
主要モデル
パナソニックでは日本だけでなく中国・インドでも溶接機を生産。各地域のニーズに合った溶接機をタイムリーにお届けしております。
【IoT Solution for Welding】
パナソニックは溶接機器メーカーならではのIoTソリューションで溶接工程の「見える化」から始まり、分析可能なデータを収集し、溶接工程の生産性向上を支援します。
iWNB 溶接外観検査連携
良品パターンと比較して外観不良品を判定するBead EyeとiWNBを連携・紐づけを行うことで、精度の高いトレーサビリティを実現。溶接品質の改善に向けた『見える化』をご提案します。
iWNB ネットワークカメラ連携
溶接ロボットの情報とその時間のカメラ映像を連携させることで課題発生時の映像を確認できるソリューション。人の作業動作を分析しの、生産性向上やトラブル時の正確な状況把握に貢献します。
お問い合わせ
#1…機種選定、製品の取り扱い、設置、仕様などのご相談
#2…カタログなど資料のご請求、販売窓口に関するお問い合わせ
#3…故障、トラブル、修理に関するご相談
#4…溶接施工に関するご相談
#5…カレッジ、検定に関するお問い合わせ
#6…その他のご相談、お問い合わせ
(土日、祝日、年末年始、当社所定の休日は除く)