FZ-G2Aシリーズ
快適性能
高性能
Windows 11 Pro
UIが大幅に刷新され、さらに操作性が向上したOS、Windows 11 Proを搭載。
任意のタイミングでOSをアップデートできる「Windows Update for Business」をはじめとして、法人利用に適した様々な機能に対応しています。
※ Windows OS アップデートへの対応については、機種品番はそのまま変更せず、また、機種毎に設ける切り替えタイミングにて出荷いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
Windows 11 Pro(Windows 10 Proプレインストール済みモデル/ Windows 11 Pro ダウングレード権行使)もご用意
Windows 10を継続利用されるお客様に、Windows 11 Pro(Windows 10 Proプレインストール済みモデル/ Windows 11 Pro ダウングレード権行使)をご用意。
※ Windows OS アップデートへの対応については、機種品番はそのまま変更せず、また、機種毎に設ける切り替えタイミングにて出荷いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
インテル® Core™ i5-10310U プロセッサー搭載
(インテル® vPro®テクノロジー対応)
同時並列処理の性能向上により、Web閲覧やOfficeアプリなど同時に使用されるマルチタスクでも高いパフォーマンスを発揮します。さらにvPro®テクノロジーを利用すれば、リモートでソフトやデータの一括更新、盗難・紛失時の遠隔操作によるロックやデータ消去が可能です。
IP65準拠の防塵防滴性能ながら、冷却ファンを搭載
操作性
最大輝度 約1000 cd/m2(平均)/最小輝度 約2 cd/m2
最大輝度 約1000 cd/m2(平均)の高輝度を実現。さらに、最小輝度 約2 cd/m2から設定可能なので、晴天時の屋外作業でも、船室などの暗い現場でも、作業しやすい画面環境をつくれます。
豊富なタッチ操作モード
静電容量式のタッチパネルながら、操作モードの切り替えで、水しぶきがついたまま※1でも、手袋をしたまま※2でもタッチ操作が可能。現場での作業能率を落としません。さらに、ペン操作モードを選択すると、ペン入力の際に手が画面に当たっても誤動作しにくくなります。
※1 水しぶきの量や状態によっては誤動作をしたり、動作しないことがあります。水滴モード時は3フィンガータッチになります。
※2 手袋の種類によっては動作しないことがあります。
大音量88dBのステレオスピーカー
工事現場や走行中の電車内など騒音がある場所でも、聞き取りやすい*大音量のスピーカーを搭載しています。
*聞き取りやすさには個人差があります
機能ボタン搭載
用途に合わせ機能を設定できる、物理キーを3つ搭載しています。デスクトップからソフトウェアを立ち上げることなく、確実に手早く操作できます。
リアカメラ(800万画素、LEDフラッシュ付き)、フロントカメラ(200万画素)
LEDフラッシュ付きのリアカメラ(800万画素)と、フロントカメラ(200万画素)を内蔵。現場で撮影した写真を送信したり、WEB会議で説明をしながら情報共有も可能です。現場で起きた事象について決裁を仰ぐときに便利です。
ワイヤレス
起動するだけでネット接続が可能なLTE対応モデルをご用意
受信時最大300Mbps/送信時最大50Mbps高速データ通信※1
テザリング用のスマートフォンや、Wi-Fi接続のためのルーターが不要なので、余計な付属品を持ち運ぶことなく高速通信が可能になります。
※1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最⼤値であり、実際の通信速度を⽰すものではありません。
ワイヤレスWAN 5G/ローカル 5G対応
受信時最⼤4.14Gbps/送信時最⼤0.66Gbpsの⾼速データ通信※1
5G通信対応モデルを用意※2。快適なデータ通信が可能になります。また、eSIM搭載のため、用途や目的によって無線通信を使い分けることができます。
SA方式に対応
ノンスタンドアローン(NSA)方式に加え、スタンドアローン(SA)方式にも対応。高速通信に加えて、低遅延、多数同時接続の通信も可能になります。
※1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
※2 FZ-G2ABHBLAJ, FZ-G2ABHBLKJのみ
※3 eSIMでの通信ができない場合もございますので、必ずご契約の前に通信事業者にご確認ください。当社で動作確認済みの通信業者については、こちらを参照ください。
※ SIMカードは同梱しておりません。別途、通信事業者との契約が必要です。
SIMロック | ロックは、かかっていません※2 | |||
---|---|---|---|---|
通信速度※1 | 受信 | 最大300 Mbps(LTEモデル)/ 最⼤4.14Gbps(5Gモデル) | ||
送信 | 最大50 Mbps(LTEモデル)/ 最大0.66Gbps(5Gモデル) | |||
LTE対応バンド | 1,3,8,18,19,21,28,39,41※3 | |||
5G対応バンド | 1,3,8,18,19,28,41,42,n77,n78,n79 ※3 | |||
SIMの形態 | nano SIMカード、eSIM(FZ-G2ABHBLAJ, FZ-G2ABHBLKJ, FZ-G2ABHBEAJ, FZ-G2ABHBEKJ, FZ-G2ABHBEVJのみ) |
※1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
※2 国内専用です。全ての動作を保証するものではありません。通信事業者によってサービス、エリアは異なりますので、詳細は通信事業者へお問い合わせください。
※3 対応するバンドはSIMによって異なります。
※ SIMカードは同梱しておりません。別途、通信事業者との契約が必要です。
※ SIMロックはかかっていません。SIMカードサイズ:nano SIMカード
※ サービスエリア内であっても、電波の弱い場所やトンネルなど一部の区間ではご利用になれない場合があります。
無線LAN:Wi-Fi 6対応(IEEE802.11ax対応)※1
使用する環境や目的に合わせて使い分け可能な、6つの規格に対応した(IEEE802.11a(W52/W53/W56)/b/g/n/ac/ax準拠※1)無線LANを内蔵。オフィスや外出先の公衆無線LANサービス※2で最大2.4Gbps※4の高速ワイヤレス通信が可能です。
内蔵無線LANモジュールの詳細仕様
データ転送速度
|
IEEE802.11a : 54 Mbps |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
準拠規格※1※3 |
IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac、IEEE802.11ax |
|||||
伝送方式 |
OFDM 方式、DS SS 方式 |
|||||
通信距離※5 |
5 GHz 帯チャンネル : 見通し約30 m 2.4 GHz 帯チャンネル : 見通し約50 m(アクセスポイントとの通信時) |
※1 IEEE802.11ax、11n準拠の表記は、他の準拠製品との接続性を保証するものではありません。
※2 ユーザー登録や各種設定が必要な場合がありますので、事前に各サービス提供者にご確認ください。
※3 5.2GHz帯(W52)を使って登録局と通信を行う場合を除き、IEEE802.11aが使用する5.2GHz/5.3GHz帯(W52/W53)を使って屋外で通信を行うことは、電波法で禁止されています。W52(登録局を除く)/W53をご使用で、無線LANがオンの状態で本機を屋外で使用する場合は、あらかじめIEEE802.11aを無効にしておいてください。5.47GHz~5.725GHzの周波数帯域(W56)の屋外での使用については電波法で禁止されていません。IEEE802.11aを使用して本機と通信するには、W52/W53/W56のいずれかに対応した無線LANアクセスポイントをお使いください。IEEE802.11n/ac/ax準拠モードで通信するには、本モードに対応した無線LANアクセスポイントが必要です。また、本機および無線LANアクセスポイントの暗号化設定をAESに設定する必要があります。詳しくは無線LANアクセスポイントのメーカーにお問い合わせください。
※4 表示の数値は、無線LAN規格の理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度を示すものではありません。表示の数値は、本製品と同等の構成を持った機器との通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度を示すものではありません。
※5 有効距離は、電波環境、障害物、設置環境などの周囲条件や、アプリケーションソフト、OSなどの使用条件によって異なります。
Bluetooth v5.1 Class1
省電力で近距離のワイヤレス通信ができるBluetoothを内蔵。 簡単なセットアップでデジタルカメラや携帯電話、各種端末とケーブルなしで接続でき、モバイルでの作業スピードをアップ。
※Bluetooth対応のすべての周辺機器の動作を保証するものではありません。 対応プロファイルの詳細を見る
ご相談・お問い合わせ
(土日、祝日、年末年始、弊社所定の休日を除く)
※発信者番号通知のご協力をお願いいたします。非通知に設定されている場合ははじめに「186」をダイヤルしてください。
※中古製品および発売日から5年を超えた製品に対する技術相談料は有料となります。(2016年11月から)