サービスプラス
ソリューション
お申込みからサービス開始までの流れ
新規にPCと一緒にご注文される場合
全体の流れ
1.ご注文
新規にPCと一緒にご注文される場合は、必ずPCの台数と同じ数のサービスをお申込みください。
(サンプルはこちら▶)
2.サービスのご利用登録
・ご注文後、PC本体(※管理用シール貼付済み)と「サービスプラスソリューション登録依頼書」
(機種品番、製造番号は記入済み)が届きます。 (サンプルはこちら▶)
※管理用シール貼付イメージ(写真はCF-RZシリーズ)
・必要事項を記入(赤枠内)し、本書を記載の送付先にE-mailでお送りください。(サンプルはこちら▶)
3.サービスの開始
登録が完了すると、サービスに応じた「登録確認書」が届きます。(登録依頼書で指定された発送先宛)(サンプルはこちら▶)
サービスに関する注意事項
・利用規約をお読みいただき、同意の上、発注いただきますようお願いいたします。(利用規約はこちら▶)
・拡張保証サービスは5年目までです。延長をご希望の場合は、弊社営業にお問い合わせください。
・「HDD(SSD)返却不要サービス」は、レッツノートのみのサービスとなります。
・サービスを複数年分申し込まれる場合の申込台数について: 新規にPCと一緒にご注文される場合は、必ずPCの台数と同じ数のサービスをお申込みください。
・サービスを複数年分申し込まれる場合は、申込台数は本体台数に契約年数をかけた数でお申し込みください。
・「HDD(SSD)返却不要サービス」を申し込まれる場合は、初年度からの複数年分申し込みが必要になります。また、オンサイト保守時のサービスになりますので、無償保証期間終了後は「保証期間外保証延長サービス(オンサイト保守)の申し込みが必要になります。
【例1】新規発注時に5年目の延長保証(引き取り)を追加
PC本体:CF-RZ6/3台
申込サービス:「保証期間外保証延長サービス(引き取り保守)」/1年分※(5年目)
※初年度~4年間は無償保証、5年目は1年単位で有償保証延長。
(サンプルはこちら▶)
※「HDD(SSD)返却不要サービス」は申し込みいただけません。
品番 | 台数 | 備考 |
---|---|---|
CF-RZ6RDRVS | 3 | |
CF-WRHK001AL | 3 | 5年目 |
※本体品番:CF-RZ6RDRVS、サービス品番:CF-WRHK001AL
本体台数3台×契約年数1年=申込台数:3台
【例2】新規発注時に5年目の延長保証(オンサイト)を追加
PC本体:CF-RZ6/3台
申込サービス:「保証期間外保証延長サービス(オンサイト保守)」/1年分※(5年目)
※初年度~4年目は無償保証、5年目は1年単位で有償保証延長。
(サンプルはこちら▶)
品番 | 台数 | 備考 |
---|---|---|
CF-RZ6RDRVS | 3 | |
CF-WRFS001LB | 3 | 5年目 |
※本体品番:CF-RZ6RDRVS、サービス品番:CF-WRFS001LB
本体台数3台×契約年数1年=申込台数:3台
【例3】新規発注時に無償保証期間内のHDD(SSD)返却不要サービスを追加
PC本体:CF-LV8/3台
申込サービス:HDD(SSD)返却不要サービス/4年分(初年度から有償)
(サンプルはこちら▶)
※5年目からは、「保証期間外保証延長サービス(オンサイト保守)」をお申し込みいただいた場合に限り追加できます。
品番 | 台数 | 備考 |
---|---|---|
CF-LV8SDKVS | 3 | |
CF-WRHD001LN | 12 | 4年分 |
※本体品番:CF-LV8SDKVS、サービス品番:CF-WRHD001LN
本体台数3台×契約年数4年=申込台数:12台
・期間中にご使用を中止されてもサービスの解約・返金はございません。
購入済みのPCに対してサービスを申し込む場合
全体の流れ
1.ご注文
購入済みのPCに対してサービスを申し込む場合は、サービスのみをお申込みください
2.サービスのご利用登録
3.サービスの開始
登録が完了すると、サービスに応じた「登録確認書」が届きます。(登録依頼書で指定された発送先宛)
(サンプルはこちら▶)
一緒に管理用シールが届きますので、説明書に従い対象PCの裏面に貼付してください。
4.サービスに関する注意事項
・利用規約をお読みいただき、同意の上、発注いただきますようお願いいたします。(利用規約はこちら▶)
・本サービスは、メーカーの無償保証に付随されるものです。サービス開始日は、無償保証延長サービスの保証期間に基づき設定されます。
・期間中にご使用を中止されてもサービスの解約・返金はございません。
ご相談・お問い合わせ
(土日、祝日、年末年始、弊社所定の休日を除く)
※発信者番号通知のご協力をお願いいたします。非通知に設定されている場合ははじめに「186」をダイヤルしてください。
※中古製品および発売日から5年を超えた製品に対する技術相談料は有料となります。(2016年11月から)