HDコムとWeb会議がつながる”Webハイブリッドモード”
社内外のコミュニケーションを活性化し、「働き方改革」を実現
ビデオ会議「HDコム」とWeb会議サービスを連携させた会議を実現できます。お互いに資料を共有しながら、双方向のコミュニケーションが可能です。出先や自宅で仕事をしている人もビデオ会議に参加できるようになるため、働き方改革の推進にも貢献します。
・Web会議の例:Zoom、Microsoft Teams、Cisco WebExなど
*オープン価格商品の価格は販売店にお問い合わせください。
強み・特長
【タイプ1】音声/資料共有を、かんたん・低コストで実現
Webハイブリッドモード拡張キット
【主な特長】
■HDコムとWeb会議のパソコンをケーブルでつなぐだけの簡単接続
HDMI/USBケーブルでつなぐことにより、HDコムとWeb会議の双方向音声コミュニケーションが可能となります。※1 Web会議パソコンのマイク・スピーカーとしてHDコムを接続するため、ご利用中のWeb会議にも将来導入のWeb会議にもつながります。
■HDコムとWeb会議間の双方向音声コミュニケーションと資料共有を実現
HDコムとWeb会議の混在会議が可能です。Web会議のパソコンを接続しているHDコムからPC共有操作をおこなうことで、Web会議の参加者の映像をHDコムで共有できます。さらにWeb会議の資料共有で、HDコムとWeb会議の参加者全員が同じ資料を確認しながら、会議ができます。※2
※1 Web会議のパソコン上で、マイク・スピーカーデバイスに関する設定が必要です。
※2 HDコムの参加者の映像や資料をWeb会議のパソコンに表示することはできません。
【構成イメージ】
ビデオ会議 HDコムとWeb会議の混在会議の運用構成例。
本社のWeb会議のパソコンで、資料を共有しながら、双方向の音声コミュニケーションが可能。
※ 本社のWeb会議のパソコン上で、Web会議の資料共有をおこなった場合の運用イメージ
- Web会議のパソコンを接続するHDコムに、Webハイブリッドモード拡張キット(品番:KX-VCZ502)が必要です。
- Webハイブリッドモード拡張キット(品番:KX-VCZ502)同梱の専用USB変換ケーブル(30cm)、および市販のUSBケーブル(A-Bタイプ)でHDコムとパソコンを接続します。
- パソコンにUSBケーブルを接続するだけで、ドライバーをインストールすることなくご利用いただけます。
- HDコムの参加者の映像や資料をWeb会議のパソコンに表示することはできません。
【仕様】
OS | Windows 8.1、10 | |
---|---|---|
USBポート | USB2.0以降 | |
音声 | 音声方式 | PCM・16bits・32kbps |
【タイプ2】音声/資料に加えて、会議映像もクリアに共有
Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックス
【主な特長】
■HDコムとWeb会議間の双方向映像・音声コミュニケーションを実現
Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックスを介して、Web会議をHDコムの1拠点として接続することで、HDコムとWeb会議を連携させた会議を実現できます。HDコムとWeb会議で、お互いの参加者の映像や資料を確認しながら、会議ができます。※1
■Web会議のパソコンにHDMI/USBケーブルをつなぐだけの簡単接続
Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックスとWeb会議用のパソコンをHDMI/USBケーブルでつなぐだけの簡単接続です。Web会議パソコンのカメラ・マイク・スピーカーとして、Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックスを接続します。※2
※1 Web会議のパソコン上で、カメラ・マイク・スピーカーデバイスに関する設定が必要です。
※2 Web会議に必要な機能があります。
- Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックスに接続するWeb会議パソコンで自映像(HDコムの映像)を非表示にする機能
- Web会議パソコンで指定した拠点の映像(HDコムの映像)を拡大表示する機能
【構成イメージ】
ビデオ会議 HDコムとWeb会議の混在会議の運用構成例
HDコムとWeb会議で、参加者の映像や資料を確認しながら、双方向の映像・音声コミュニケーションが可能。
※HDコムとWeb会議のパソコンで、お互いの参加者の映像を共有している場合の運用イメージ
- Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックス(品番:KX-VCG100J)同梱の専用USB変換ケーブル(30cm)および市販のUSBケーブル(A-Bタイプ)でWebハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックスとパソコンを接続します。
- パソコンにUSBケーブルを接続するだけで、ドライバーをインストールすることなくご利用いただけます。
- Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックスは、HDコムに隣接設置して運用します。
なお、HDコムに同時接続できるWebハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックスは、1台です。
【仕様】
端末方式 | SIP、H.323 | |
---|---|---|
映像(ビデオ会議との通信) | 画像圧縮方式 | H.264 High Profile、 H.264 Baseline Profile(SNALUを除く) |
フレーム数 | 最大30フレーム/秒 | |
音声(ビデオ会議との通信) | 音声圧縮方式 | G.722(7.0 kHz@64 kbps) |
デュアルストリーム | 方式 | H.239(H.323)、BFCP(SIP) |
暗号化 | SRTP(AES 128 bit)、H.235(AES 128 bit) | |
映像(USB出力) | 規格 | UVC Version 1.0 |
映像方式 | Motion JPEG | |
解像度 | 1280×720p(最大10fps) | |
音声(USB出力) | 規格 | UAC Version 1.0 |
音声方式 | PCM・16bits・32kbps | |
対応OS(パソコン) | Windows 8.1、10 | |
入/出力端子 | 映像・音声入力 | HDMI※1×1(PC端子) 映像入力対応解像度:VGA、SVGA、XGA、HD、 WXGA、SXGA、FWXGA、WXGA+、WXGA++、 UXGA、WSXGA+、フルHD |
映像出力 | HDMI×1(テレビ端子)、 出力対応解像度:1920×1080i、1920×1080p |
|
ネットワーク | RJ45×1(100BASE-TX 全二重) | |
外部制御 | RS-232C×1(メンテナンス用兼用) | |
その他 | USB 2.0※2※3×1(ホストモード、デバイスモード) | |
USBホストモード(USBメモリー) | バージョンアップ、 インポート(構成データ、暗号データ、起動画面)、 エクスポート(構成データ、暗号データ) |
|
接続モード | 標準モード | |
外形寸法(幅 x 奥行き x 高さ) | 約320mm × 約230mm × 約61mm(突起部除く) | |
質量 | 約2.0 kg | |
使用電源 | AC100~240V※4、50/60 Hz | |
消費電力 | 最大時:25W、待機時:0.6W | |
本体入力電源 | DC24V、2.5A | |
動作温度 | 0℃ ~ 40℃ | |
動作湿度 | 10%~90%(結露なきこと) |
※1 HDCPには対応していません。
※2 給電能力:5V/500mA
※3 USBホストモード時は、USBメモリー用端子になります。
※4 電源コードは、AC100V専用です。
- リモコンは付属していません。
■背面
- 製品画像
KX-VCG100J-左振りの写真です(JPG)
購入、製品に関するご相談は、下記よりお問い合わせください。
※ 携帯電話からもご利用になれます。
- 保守サービス/保証内容をご確認いただけます。
- HDコムの機能拡張時に必要となるレジストレーションキー(KMS)、つながるねっとサービス用レジストレーションキーを取得いただけます。
- カタログやファームウェア、取扱説明書、製品写真などをダウンロードいただけます。