現場のニーズに応える、本体一体型アタッチメントオプション

バーコードリーダー、増設用のUSBポートを本体に内蔵可能


FZ-S1はオプションコンフィグサービスで機能拡張することで、さらに様々な現場のニーズを満たすことができます。物流の現場では欠かせない「バーコードリーダー」や、既存の周辺機器やネットワークでの利用に対応する「拡張USB2.0 Type-Aポート」など、ご要望の多い拡張オプションを工場オプションでご提供します。

写真はバーコードリーダーと拡張USBポートを装着した例

FZ-S1 内蔵オプション装着時の例

バーコードリーダーは横/縦方向に設置可能


バーコードリーダーは横位置/縦位置のいずれにも設定可能。用途・画面設定に合わせて、向きをカスタマイズできます。

バーコードリーダー対応コード

Codabar (NW-7)、Code11、Code39、Code93、Code128、Discrete 2 of 5、JAN/EAN/UPC、GS1 Composite、GS1 DataBar(RSS) Expanded、GS1 DataBar(RSS) Limited、GS1 DataBar(RSS) Omni-Directional、Interleaved 2 of 5、Matrix 2 of 5、Chinese 2 of 5、Korean 3 of 5、MSI、Bookland EAN、UCC Coupon Code、ISSN EAN、GS-1 128、ISBT 128、Trioptic Code 39、Code32、Inverse 1D、Aztec、Data Matrix、HanXin、MaxiCode、Micro PDF417、PDF417、QR Code、Aztec Inverse、Data Matrix Inverse、MicroQR、QR Inverse、Han Xin Inverse、Australian Post、BPO (British Post)、Dutch Post (KIX)、Intelligent Mail、Japan Post、Planet (US Planet)、Postnet (US Postnet)、UPU FICS Postal

S1バーコードリーダーの横/縦位置設置

USB Type-Aポートを搭載可能


コンパクトな7.0型ながら、拡張USB Type-Aポート(USB 2.0)も搭載可能。業務に必要な既存の周辺機器(例:長距離バーコードリーダー、ポータブル超音波装置)を、そのまま接続できます。

※ USB Type-C® (USB 3.0)ポート は本体に搭載されていますが、 USB Type-A (USB 2.0) ポートは工場オプションになります。
※ また micro USB Type-B (USB 2.0)ポートは、クレードル(別売)で利用可能。本体横のUSB Type-C®ポート、拡張USBポート、クレードルのmicro USBポートの3種類すべてをつないだ時、最大で約1.0 Aまで対応できます。

S1の拡張USB搭載時の天面

4パターンのセットを用意


本体一体型アタッチメントオプション

品番 メーカー希望小売価格 バーコードリーダー
(ポート1)
バーコードリーダー
(ポート2)
拡張USBポート
(ポート2)
JT-YKTB-S101 オープン価格*
JT-YKTB-S102 オープン価格*
JT-YKTB-S103 オープン価格*
JT-YKTB-S104 オープン価格*

※オプション装着時は本体背面の厚みが増えます。
*オープン価格の商品はメーカー希望小売価格を定めていません。

FZ-S1の内蔵オプション装着時

取り付け位置/ご注文方法


本体と同時にサービス品番をご注文いただくと、神戸工場のコンフィグレーション生産ラインでのBTO方式により、カスタマイズモデルを提供させていただきます。

  • 本サービスは、出荷前の工場オプションです。納品後のサービス提供はできません。ご了承ください。
  • オプション装着時は本体背面の厚みが増えます。
  • 本体一体型アタッチメントオプションコンフィグサービスにより、カスタマイズモデルをご発注いただく場合は、本体品番と併せてご発注ください。
    例: FZ-S1AJAAABJ + JT-YKTB-S104
FZ-S1 内蔵オプション装着位置

便利なアクセサリーを用意


現場で役立つスタンド兼用のハンドストラップ、ショルダーストラップから、オフィスでのデータ活用に便利なクレードルなどを用意しています。

FZ-S1の豊富なオプション

ご相談・お問い合わせ

法人向けPCご購入前相談窓口
ご購入相談、デモ機お貸出し、カタログ請求など
受付時間:9:30~12:00,13:00~17:30
(土日、祝日、年末年始、弊社所定の休日を除く)
パナソニックパソコンお客様ご相談センター
パソコンに関する操作方法、技術的なこと、不明点など
9:00~20:00 17:00(365日受付)
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
※発信者番号通知のご協力をお願いいたします。非通知に設定されている場合ははじめに「186」をダイヤルしてください。
※中古製品および発売日から5年を超えた製品に対する技術相談料は有料となります。(2016年11月から)