メモリーカード・レコーダー
本体希望小売価格 597,400円 (税抜)
microP2カード※1スロット、P2カードスロットを備え、マスタリング画質のAVC-Intra200を含むAVC-ULTRAコーデック※2をサポートした、小型軽量・バッテリー駆動のポータブルレコーダー。
HDMI入出力、3G-SDI入出力、USB 3.0(HOST)、USB 2.0(DEVICE)のインターフェイスを備え、カメラやラインからの収録、ディスプレイやラインへの再生送出、PCのドライブとして、あるいは外部ストレージへのファイルコピーなど、多彩な機器と接続してさまざまな用途に使えます。
有線/無線LAN※3、4G/LTE※4経由のネットワーク接続に対応。QoSモードによるRTMP/RTSPストリーミング※5、レック・デュアリング・アップロード機能による自動FTP転送が可能です。LiveU/TVUのボンディング接続サービス※6を使用したネットワーク接続にも対応しています。P2ストリーミング・サーバー(P2SS)、IoTプラットフォームMedia Bridgeとの連携もでき、放送業務をサポートします。
※1:microP2カードは販売を終了しています。SDメモリーカードにP2 形式で記録する場合はビデオスピードクラスV90以上のSDXCメモリーカードをご使用ください。本体ソフトウェアは最新のバージョンをご利用ください。
※2:AVC-ULTRAに含まれるすべてのフォーマットをサポートするわけではありません。
※3:無線LAN接続にはワイヤレスモジュール(AJ-WM50GT/別売)が必要です。
※4:接続には各通信キャリアから発売されている4G/LTEデータ通信デバイス(USBタイプ)が必要です。詳細は「接続確認済み4G/LTE USBモデム」をご参照ください。
※5:配信先とストリーミングフォーマットの組み合わせによっては正常に配信できない場合があります。
※6:接続にはLiveU、TVU Networks両社が提供する通信デバイスが必要です。詳細は「接続確認済みLiveU/TVU機器」をご参照ください。
ファームウェアダウンロードはこちら 接続確認済みアクセスポイント(無線親機)
テクノロジー
FHD 60p映像収録
バッテリーパック/DC入力
AVC ULTRAコーデック記録
ダイレクトストリーミング
IoTプラットフォームMedia Bridge連携
P2カードスロットx2基装備
SDXC/microP2カードスロットx2基装備
3G-SDI入出力
HDMI対応
USB 3.0(HOST)/USB 2.0(DEVICE)
強み・特長
RTMP/RTMPS/RTSP対応フルHDストリーミング
収録しながらフルHDストリーミング送出が可能。ストリーミング方式はRTSPに加えてRTMP/RTMPSもサポート。Facebook※1、YouTube※1※2など多くのストリーミングサービスに対応します。回線状況に応じてビットレートを最適化する独自のQoS(Quality of Service)モード※3により安定したストリーミング配信が可能。さらにP2SS(ストリーミングサーバー)※4との連携で高いパフォーマンスを発揮します。
※詳しくは、「接続確認済みライブ動画配信サービス」、「ネットワーク機能を使用する際のご注意」をご覧ください。
※ストリーミング配信先のサービスが何らかの要因で、停止したり、継続できなくなった場合、本機でストリーミングの配信ができなくなることがあります。
※配信先とストリーミングフォーマットの組み合わせによっては正常に配信できない場合があります。
※ネットワークの接続環境等によってはライブストリーミングの映像や音声が途切れたり、映像と音声がずれる場合があります。
※1:配信中、本機で配信を一旦停止し再開した際にA/Vの位相がずれることがあります。その際にはメニュー[DUAL CODEC SETUP] - [CODEC USAGE] をいったん [OFF]にし、再度[STREAMING] に設定した後に配信を再開してください。
※2:YouTubeではストリーミングフォーマットAVC-G6及びAVC-G(QoS)での配信はできません。
※3:QoSモードの受信には無償提供されるソフトウェアP2 Streaming Receiver(Win用のみ、Mac非対応)が必要です。
※4:ストリーミングレシーバーサーバーキット(別売/AJ-SRK001G)をインストールしたサーバー。
高画質AVC-Intra200コーデックに対応
マスタリングからストリーム配信まで、用途に適した画質とビットレートが選べ、放送・映像制作のニーズにきめ細かく対応できるパナソニック・プロフェッショナルA/Vコーデック体系“AVC-ULTRA”に標準対応しました。
定評あるAVC-Intra100/50に加え、さらに倍のビットレートを備えたAVC-Intra200(10bit/4:2:2、ビットレート約200 Mbps※1)をサポート。非圧縮に迫る高画質と、高音質24bitオーディオによりマスタリング用途、アーカイブ用途に適した高品質を提供します。
高画質のHD記録かつ低ビットレート。AVC-LongG 50/25/12の3モードを備えます。AVC-LongG25では10bit/4:2:2の高画質を、ビットレート約25 Mbps(1080/59.94i時)で実現します。
低レートかつ高解像度・高音質のプロキシー映像(Quick Time/H.264)※2。ネットワーク転送やオフライン編集が効率的良く行えます。
※1:1080/59.94i時。
※2:ループREC、サイマルREC等の記録モードおよびシステムモード設定によっては、プロキシー記録はできません。プロキシーデータとは低ビットレートの映像と音声のデータにタイムコード、メタデータなど管理情報が付随したファイルデータです。
HD/SDマルチフォーマット/マルチコーデック
1080/59.94i、59.94pそして720pのマルチHDフォーマットとSD収録に対応。59.94Hz/50Hz切換により50i、50pもサポートし、海外向け制作や海外支局運用に便利です。従来のDVCPRO HD/DVCPRO50/DVCPRO/DVコーデックにも対応し、SD(480/576)収録も可能です。
■メイン記録コーデックと対応映像フォーマット
圧縮フォーマット | サンプリング | 量子化 | ビデオフォーマット | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1080-59.94i 1080-50i |
720-59.94p 720-50p |
1080-59.94p 1080-50p |
480-59.94i 576-50i |
|||
AVC-Intra200 | 4:2:2 | 10bit | 記録再生 | 記録再生 | — | — |
AVC-Intra100 | 4:2:2 | 10bit | 記録再生 | 記録再生 | 記録再生 <3G-SDI> |
— |
AVC-Intra50 | 4:2:0 | 10bit | 記録再生 | 記録再生 | — | — |
AVC-LongG50 | 4:2:2 | 10bit | 記録再生 | 記録再生 | — | — |
AVC-LongG25 | 4:2:2 | 10bit | 記録再生 | 記録再生 | 記録再生 <3G-SDI> |
— |
AVC-LongG12 | 4:2:0 | 8bit | 記録再生 | 記録再生 | 記録再生 <3G-SDI> |
— |
DVCPRO HD | 4:2:2 | 8bit | 記録再生 | 記録再生 | — | — |
DVCPRO 50 | 4:2:2 | 8bit | — | — | — | 記録再生 |
DVCPRO/DV※ | 4:1:1 | 8bit | — | — | — | 記録再生 |
※DVコーデックで576/50i選択時のサンプリングは4:2:0になります。
有線LAN/無線LANネットワーク機能※1
LAN端子装備による有線LAN接続、さらにワイヤレスモジュール(別売/AJ-WM50GT)を装着して無線LAN接続にも対応。PC/Mac、タブレット端末、スマートフォン※2から以下のリモート操作が可能です。
- プロキシープレビュー:プロキシー再生、ダウンロード、クリップ情報の表示、メタデータ編集、ショットマーク/テキストメモの付加と削除※3。
- リモート制御:記録スタート/ストップ、タイムコードとUBのセット。
- プレイリスト編集:WEBアプリを用いて、プロキシー映像のプレイリスト編集・保存・再生とSDI出力、およびEditCopy※4が可能です。
※1:再生対応OS/ブラウザについては「ワンストップサポートサイト」を参照。
※2:対応機種は「ワンストップサポートサイト」を参照。
※3:端末の種類によりサポートされない機能があります。
※4:EditcopyはAVC-LongGには対応していません。
4G/LTE対応のファイル転送とストリーミング送出
レコーダーからダイレクトにファイル転送とストリーミング送出が可能。
有線/無線LANのほか、4G/LTE(他社製ドングル使用)接続、LiveU/TVUボンディング接続の多彩な接続方法に対応しています。
- ファイル転送:ネットワークサーバーへ収録クリップををFTP転送。低レート・フルHD解像度のAVC-G6ファイルはニュース速報に適します。
- ストリーミング送出:プロキシー映像でのライブ配信が可能。3モード(LOW/HQ/AVC-G6)を備え、回線状況と用途に応じた選択が可能。
IoTクラウドソリューションMedia Bridgeに対応
パナソニックが提供するクラウドベースの取材・制作・配信ソリューションMedia Bridgeとの連携に対応。クラウドサーバーへの自動アップロード/ストリーミングを遠隔地からリモート操作、クラウド上のクリップを複数のスタッフで共有できるほか、編集もクラウド上で行なえます。またリモートセットアップにより、多数の機材とスタッフの集中管理が可能です。
取材から配信までの即時性を向上するとともに、省人化とコスト削減にも貢献します。
ビデオストリーミング送出対応
有線LAN、無線LAN、4G/LTE回線を経由した、プロキシー映像のライブストリーム配信に対応しています。ストリーミングモードは3モード(LOW/HQ/AVC-G6)を備え、回線状況と用途に応じた選択が可能です。
小型軽量&バッテリー駆動
本体約1.1kgの軽量、片手で扱えるコンパクトなサイズ、プロユースに応える堅牢な設計です。バッテリー駆動方式。後部に5,800mAhの大容量バッテリー(同梱品VW-VBD58連続再生時間約170分もしくは別売オプション)を装着できます。付属のACアダプタによりAC電源にも対応。
microP2カード※1スロット標準装備
SDカードサイズに凝縮された新放送業務用メモリーカード、microP2カード専用のスロット2基を標準装備しています。
- microP2カード:P2カードの高信頼設計を受け継ぎ、64GB※2の大容量を確保しながらSDカードサイズと大幅なコストダウンを達成しています。
- CPS(コンテンツ・プロテクション・システム):microP2カードに搭載された新セキュリティ機能。カードに記録されたデータをパスワードでロックし不正アクセスから保護することにより、データ流出を防ぎます。
- P2カードスロット:1基備え従来のP2カードも使用可能。※3microP2カードとP2カード間のコピーが可能です。
※1:microP2カードは販売を終了しています。SDメモリーカードにP2 形式で記録する場合はビデオスピードクラスV90以上のSDXCメモリーカードをご使用ください。本体ソフトウェアは最新のバージョンをご利用ください。
※2:表示容量には管理領域等が含まれており、収録に利用できる容量はこれより少なくなります。記録時間は5ページの「記録時間」表をご覧ください。
※3:microP2カードとP2カードは同時に使用できません。
■記録時間※
記録方法 (圧縮方式) 59.94Hz/50Hz |
カード(1 枚) | ||
---|---|---|---|
16GB | 32GB | 64GB | |
AVC-Intra200 | 約8分 | 約16分 | 約32分 |
AVC-Intra100 DVCPRO HD |
約16分 | 約32分 | 約64分 |
AVC-LongG50 AVC-Intra50 DVCPRO 50 |
約32分 | 約64分 | 約128分 |
DVCPRO | 約64分 | 約128分 | 約256分 |
AVC-LongG25 | 約54分 | 約110分 | 約220分 |
AVC-LongG12 | 約108分 | 約220分 | 約440分 |
※1080/59.94p、1080/50pでは上記時間の半分になります。上記の時間は、いずれもP2カードに1クリップを連続記録したときのものです。記録するクリップ数によっては、記録できる時間は上記より短くなるときがあります
カードスロット2+1による多機能収録※1
- サイマルREC:2枚のmicroP2カード※2に同じデータを二重に記録します。安全性の高い記録モードです。
- デュアルコーデック記録:本データ収録をAVC-Intra/AVC-LongGで行いながら、低レートのAVC-Proxyを同時に収録できます。
- ホットスワップ:microP2カード2スロットを用いて、連続記録ができるほか、収録中のスロット切換とカード交換が可能です。
- オートREC:SDI/HDMIからの映像入力に応じて自動的に収録を開始。
- ループREC:古いデータから順次上書きするエンドレス記録機能。お天気カメラ、地震カメラなど常に最新の映像を一定時間保持できます。
- テキストメモ※3:1クリップに最大100箇所までのブックマーク機能。
- ショットマーク※3:クリップにマーキング。OK/NGなどの区分に。
- CC REC機能:SD SDI入力時にクローズドキャプション信号を記録。
- メタデータ:撮影者名、撮影場所、テキストメモなどの情報を記述したメタデータをSDメモリーカード経由で付加できます。
※1:microP2カード、P2カードの組み合わせは出来ません。
※2:microP2カードは販売を終了しています。SDメモリーカードにP2 形式で記録する場合はビデオスピードクラスV90以上のSDXCメモリーカードをご使用ください。本体ソフトウェアは最新のバージョンをご利用ください。
※3:ループRECでは、テキストメモ、ショットマークを付けられません。
■ AVC-Proxy 記録モード
記録モード | ビデオ | オーディオ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
解像度 | コーデック | ビットレート | コーデック | チャンネル数 | 1チャンネルあたりのビットレート | |
AVC-G6 2CH MOV | 1080iモード:1920×1080 720pモード:1280×720 |
H.264 High Profile | 6Mbps | AAC-LC | 2CH | 64kbps |
SHQ 2CH MOV | 960×540 | H.264 High Profile | 3500kbps | リニアPCM | 2CH | 768kbps |
HQ 2CH MOV | 640×360 | H.264 High Profile | 1500kbps | AAC-LC | 2CH | 64kbps |
LOW 2CH MOV | 480×270 | H.264 Baseline Profile | 800kbps | AAC-LC | 2CH | 64kbps |
多彩な再生機能
- AUTO再生:コーデック等を自動判別し、再生。
- PBポジション選択:サムネールから再生する時の再生開始位置を選択できます。前回再生終了位置/サムネール位置のタイムコード/クリップ先頭、の3つから選択が可能です。
- リピート再生:選択したクリップ(単独/複数)を繰返して再生。
- ダウンコンバート:HD⇒SDのダウンコンバート出力が可能。アスペクト比変換は3モード(CROP/LT-BOX/SQUEEZE)を備えています。
24bit高音質デジタルオーディオ
AVC-IntraおよびAVC-LongGコーデックでは、高音質の24bitデジタルオーディオ※4チャンネル収録をサポートしています。
※24bitで記録されたクリップは、24bit対応のP2機器または、P2 Viewer Plusで再生してください。
USERボタン/USERファイル
6つのUSERボタンにそれぞれ任意の機能を割り当てできます。この設定も含んだUSERファイルはSD/SDHC/SDXCカードに保存できます。
3.45型LCDにサムネール・映像・WFM表示
- サムネール表示:任意の並べ替えができ、クリップを選択して即時の再生やクリップ削除、クリップコピーが可能です。
- 映像全面表示:収録モニター、プレビューモニターとして使用可能。
- WFM表示:再生・入力映像のWAVE(波形)またはVECTOR(ベクトルスコープ)を表示できます。SDI/HDMI OUTから出力も可能です。
- 4:3 MARKER:4:3マーカーが表示できます(ON/OFF可)。
USB 3.0高速転送インターフェイス標準装備
- USB 3.0(HOST):収録済みのファイルを約12倍速※1で外部ストレージ※2にファイルコピーすることが可能です。
- USB 2.0(DEVICE):デバイスモードでPC/MacのP2カードドライブとして使用できます。また一般的なUSBキーボードを接続して、メタデータなどのテキスト入力が容易に行えます。
- ストレージ素材の再生:外部ハードディスク内の素材もサムネール表示とプレビュー再生※3が可能。低速なハードディスクや振動などにより一時的に読み取りが低下した場合も音声だけを継続して出力できます。
※1:AVC-LongG25の場合の転送速度です。
※2:2TB以上の外部ストレージは使用できません。
※3:再生はベストエフォートです。こま落ちのない再生を保証するものではありません。
3G-SDI入出力
3G-SDIの入力1系統と出力1系統を標準装備しています。ビデオカメラやスイッチャーなどからの高品質のライン収録に対応。カメラレコーダーとの接続ではカメラ側のトリガーに連動してRECスタート/ストップが可能です。出力はスーパー表示およびサムネール表示に対応します。
HDMIデジタルHD入出力
HD映像・音声の次世代インターフェイス、HDMI入力・出力端子を装備。HDMI入力はHDMI TC入力とRECスタート/ストップにも対応。HDMI出力は業務用・民生用の幅広い機器にデジタル出力ができます。
※60Hzジャストの周波数信号には対応していません。入力信号には、59.94Hz系または50Hz系信号をご使用ください。また、59.94Hz系または50Hz系の信号でも、周波数がずれている場合は入力信号を受信できないことがあります。(一部のパーソナルコンピューターなど)
アナログ入出力
XLRアナログオーディオ(CH1/CH2)入力、アナログオーディオ出力、ヘッドホン出力を装備。スピーカーを内蔵し、オーディオモニター可能。
入出力I/F一覧
- 製品画像
主な仕様
AJ-PG50 | |
---|---|
総合 | |
電源 | DC 7.2 V(バッテリー使用時) DC 12 V(ACアダプター使用時) |
消費電力 | 21.4 W |
質量 | 約 1.1 kg(本体のみ) |
外形寸法 | 幅 108 mm × 高さ 85 mm × 奥行 217 mm (セット足および端子キャップなど突起部を除く) |
記録ビデオ信号 | 1080/59.94p、1080/50p、1080/59.94i、1080/50i、720/59.94p、720/50p、480/59.94i、576/50i |